ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 交通基盤 > 道路 > 福岡県庁で「土木の日パネル展」を開催!

本文

福岡県庁で「土木の日パネル展」を開催!

更新日:2025年11月11日更新 印刷

~折尾高校写真部生徒が捉えた建設現場の魅力~​

福岡県では、11月18日の「土木の日」※1に合わせ、毎年恒例の「土木の日パネル展」を下記のとおり開催します。

今年は、去る9月に開催しました建設産業魅力発信イベント『青春ビルドプロジェクト 福岡県×ケンセツ×PHOTO』※2にご参加いただいた、県立折尾高等学校写真部の生徒たちが撮影した建設現場の写真を展示します。 若い感性で切り取られた建設現場の迫力や、そこで働く人々の真剣な眼差し、そして何気ない日常の風景の中に潜む土木の魅力を、撮影者自身のコメントとともにお届けします。

未来の担い手である高校生たちの瑞々しい視点を通して、建設産業の魅力を感じていただける機会となれば幸いです。

多くの皆様のご来場をお待ちしています。

1 開催期間

  令和7年11月17日(月)~21日(金)

   9時00分~17時00分(※最終日は15時00分まで)

2 場所

  福岡県庁1階ロビー(モニターコーナー前) 

3 展示内容

  県立折尾高等学校写真部生徒による建設現場写真の展示 他

  • 9月に開催した建設産業魅力発信イベント『青春ビルドプロジェクト 福岡県×ケンセツ×POHOTO』で撮影された作品を展示。
  • 各写真には、撮影した生徒のコメントが添えられ、作品に込められた思いや建設現場への率直な感想が紹介されます。

4 展示目的

  • 「土木の日」の周知
  • 建設産業の魅力発信とイメージアップ

補足

※1 「土木の日」

11月18日は、土木学会の前身である工学会が設立された日であり、また「土」の字を分解すると「十一」と「十八」になることから、土木学会により「土木の日」と定められています。

土木の日の成り立ち

※2『青春ビルドプロジェクト 福岡県×ケンセツ×P​HOTO』

  •  「青春ビルドプロジェクト」はデミー博士(出水 享(でみず あきら)氏)によって九州各地で取り組まれており、行政と普通高校の写真部が連携したプロジェクトです。

            青春ビルドプロジェクトHP(外部サイトへのリンク)

  • 普段、建設とまったく関わりのない高校生が、はじめての現場で、はじめて建設の世界と出会う感動を写真に収め、多くの人に届けます。
  • 令和7年9月25日に『青春ビルドプロジェクト–福岡県×ケンセツ×PHOTO【土木編】』として福岡県ではじめて開催し、折尾高校写真部の生徒17名に参加して頂きました。
イベントの様子1(R7.9.25)
イベントの様子2(R7.9.25)

​★報道機関の皆様へ

・会期中、いつでもご取材いただけます。

・ご取材の際は、お手数ですが( dokikaku-koho@pref.fukuoka.lg.jp )までご連絡ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。