本文
宗像・遠賀・粕屋地域環境協議会における取組(令和3年度)
更新日:2022年3月18日更新
印刷
宗像・遠賀・粕屋地域環境協議会事業
令和3年度の活動状況
市町村と協働で行う事業、環境担当者の研修等を次のとおり実施しました。
区分 |
実施年月日 |
実施場所 |
実施内容 |
共通 |
令和3年6月24日 (木曜日) |
宗像市 |
地域環境協議会の開催 |
共通 |
令和3年6月24日 (木曜日) |
宗像市 | 行政職員・教育職員を対象とした研修会 |
循環型社会の構築 (3Rの推進) |
令和3年12月18日 (土曜日) |
福津市 |
ダンボールコンポスト人材育成 |
自然共生社会の構築 (生物多様性) |
令和3年8月8日 (日曜日) |
福津市 |
昆虫観察会 |
自然共生社会の構築 (生物多様性) |
令和3年12月5日 (日曜日) |
福津市 |
カスミサンショウウオ調査保全活動 |
ダンボールコンポスト人材育成
家庭から出る生ごみをたい肥として利用する技術と、たい肥づくりの楽しさを伝える活動を行っている特定非営利活動法人循環生活研究所から講師にお迎えし、ダンボールコンポストとは何か、ダンボールコンポストの作り方についてわかりやすく実演を交えてご説明頂きました。
家庭からでる生ごみを、微生物に分解してもらって、肥料にしてしまう。ごみとして出せばたくさんのエネルギーやお金をかけて処理する必要がありますが、堆肥にすれば畑や花壇の肥料となるので、ごみも減らせ、肥料もできて一石二鳥です。
〇令和3年12月18日(土曜日) イオンモール福津