本文
「ワンヘルスロゴマーク」の決定と使用について
福岡県では、ワンヘルスの認知率向上や機運醸成を図るために、公募により「ワンヘルスロゴマーク」を決定しました。このロゴマークは、 人と動物と環境それぞれが生態系の中で相互に密接に繋がり、支えあっていることを表しています。また、クリーンで明るい色づかいは、健康で健全な状態を次世代に継承していくという希望を込めています。
ワンヘルスロゴマーク
(縦)
(横)
「ワンヘルスロゴマーク」を使用されたい方へ
ロゴマークの使用を希望される方は、下記をご確認の上、申請書類を提出してください。
※「ワンヘルス宣言事業者登録制度」の登録事業者・団体がワンヘルスの普及啓発を目的としてロゴマークを使用される場合は、申請不要です。
ロゴマークの使用条件
ワンヘルスの認知率向上及び機運の醸成を図ることを目的とする場合は、無料で誰でも使用できるものとします。ただし、申請者やその内容が下記に該当する場合を除きます。
- ワンヘルスの認知率向上や機運の醸成を図るという目的に沿わないと判断される場合
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及び同条第5号に規定する暴力団員に該当する場合
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条(同条第1項第8号に規定する営業を行う者を除く。)に規定する営業を行う団体等に該当する場合
- 特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号)第33条に規定する連鎖販売取引を行う団体等に該当する場合
- 政党若しくは宗教団体、又は特定のこれらを支援若しくは支援するおそれがあると認められる場合
- 県の指名停止措置を受けている場合
- 法令及び公序良俗に反すると認められる行為を行う団体等に該当する場合
- ワンヘルスの正しい理解の妨げになると認められる場合
- 福岡県の信用又は品位を害すると認められる場合
- その他、県が不適当と認める場合
申請の方法
ワンヘルスロゴマーク使用申請書(様式第1号)に必要事項を記載の上、郵送、FAX、メールのいずれかで下記提出先に申請してください。
【提出先】
○宛 先 : 福岡県保健医療介護部保健医療介護総務課ワンヘルス総合推進室
(092-643-3622)
○住 所 : 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
○F A X : 092-643-3241
○メール : hosomu@pref.fukuoka.lg.jp
※申請書を受領後、使用目的や使用方法等について審査の上、使用の可否をお知らせします。
留意事項
【使用前の注意事項】
使用の承認を受けた方には、使用(変更)承認通知書及びワンヘルスロゴマークの電子データを送付します。
使用に当たっては、ワンヘルスロゴマークの使用に係る取扱要領及びワンヘルスロゴマーク使用ガイドラインに沿って使用してください。
【承認後に、使用内容等を変更したい場合】
承認された内容について変更しようとするときは、ワンヘルスロゴマーク使用承認変更申請書 (様式第4号)を提出し、あらかじめ承認を受ける必要があります。
取扱要領・申請様式等
ワンヘルスロゴマークの使用に係る取扱要領 [PDFファイル/216KB]
ワンヘルスロゴマーク使用ガイドライン [PDFファイル/13.03MB]
(様式第1号)ワンヘルスロゴマーク使用申請書 [Wordファイル/41KB]
(様式第2号)ワンヘルスロゴマーク使用(変更)承認通知書 [Wordファイル/17KB]
(様式第3号)ワンヘルスロゴマーク使用状況報告書 [Wordファイル/37KB]