本文
民間企業・団体等による九州ロゴマークの主な活用実績
イオン九州株式会社
九州管内の店舗で開催した「大九州マルシェ」で活用((1)令和元年6月7日から10日、(2)令和元年9月13日から16日、(3)令和2年6月12日から15日、(4)令和2年9月10日から13日)
(写真)店内販促物などにロゴマークを掲出
日本生命保険相互会社
令和元年7月以降、九州管内の支社長等の幹部の方々がピンバッジを着用
(左写真)日本生命保険相互会社の幹部の方々(福岡県庁にて)
(右写真)着用されているロゴマークのピンバッジ
株式会社ジェーシービー
令和元年10月以降、九州支社の営業職員の方々の名刺に掲載
(左写真)株式会社ジェーシービー九州支社の営業職員の方々
(右写真)ロゴマークが掲載された営業職員の方々の名刺
株式会社小田急百貨店
令和元年10月22日から28日、小田急百貨店新宿店で開催した「九州・沖縄物産展」で活用
(写真)看板やチラシなどにロゴマークを掲出
株式会社近鉄・都ホテルズ
令和元年11月1日から令和2年1月1日、大阪マリオット都ホテルで開催した「九州ブッフェ」で活用
(写真)会場入り口にロゴマークを掲示
株式会社フィールドベース
三連水車の里あさくらで販売(令和2年3月15日まで)する九州産のドライフルーツなどのパッケージに掲載
(写真)売り場と商品の様子
一般社団法人福岡デザインアクション
デザイン性の高い九州産の商品を販売するアンテナショップ「九州ヴォイス」で活用
(写真)アンテナショップ「九州ヴォイス」の様子
浦野醤油醸造元
福岡県産の素材を使用している「にじいろ甘酒」のパッケージに掲載
(写真)にじいろ甘酒
九州旅客鉄道株式会社
観光列車「D&S列車」のパンフレットに掲載
(写真)D&S列車のパンフレット
九州交響楽団
定期演奏のチラシや月刊プログラム冊子に掲載
(写真)定期演奏会のチラシ
ITOHEN
九州の伝統工芸品をモチーフにしたピンバッジ「72(ななつ)」のパッケージに掲載
(写真)「72(ななつ)」のパッケージおよびホームページ
株式会社名鉄百貨店
令和2年9月16日から22日、名鉄百貨店本店で開催した「大九州展」で活用
(写真)チラシや会場内にロゴマークを掲出したほか、販売員の方がロゴマークの缶バッジを着用
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
令和2年10月以降、九州管内の幹部社員の方々がピンバッジを着用、併せて名刺に掲載
(左写真)あいおいニッセイ同和損害保険株式会社幹部社員の方々
(右写真)ロゴマークが掲載された名刺と着用されているロゴマークのピンバッジ
株式会社ジェイアール東海高島屋
(※高島屋の「高」は「はしごだか」です)
令和2年10月21日から27日、ジェイアール名古屋タカシマヤで開催した「大九州・沖縄展」で活用
(写真)広告媒体や会場内にロゴマークを掲出したほか、販売員の方がロゴマークの缶バッジを着用
株式会社リョーユーパン
令和2年11月から、九州産の小麦や名産品を使用したパン「九州づくり」のパッケージに掲載。九州内のスーパー等で発売中
(写真)九州づくり
リストランテ アルケントーレ
令和2年11月2日から28日(日曜日と祝日を除く)、九州各県の食材を使った特別メニューを提供する「ベジフェス 九州・沖縄編」で会場装飾やメニュー表に活用
(写真)会場の様子
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
令和2年12月15日から、神戸ベイシェラトンホテル ホテル&タワーズ シェラトンマルシェで開催している「九州・沖縄マルシェ」で会場装飾に活用。令和3年5月5日まで開催予定
(写真)会場の様子
gattija
令和2年12月から、販売するパスケースのパッケージに掲載。
(写真)パスケース