ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 管理者用 > 管理者用 > > 令和7年度特別史跡大野城跡保存活用計画策定業務企画提案の公募

本文

令和7年度特別史跡大野城跡保存活用計画策定業務企画提案の公募

更新日:2025年7月14日更新 印刷

九州歴史資料館における特別史跡大野城跡保存活用計画策定業務企画提案を公募します

九州歴史資料館における特別史跡大野城跡保存活用計画策定業務の委託に係る提案を公募します。

令和7年7月14日

九州歴史資料館 館長 吉田 法稔

1.企画提案公募の内容

特別史跡大野城跡における保存活用計画を策定するにあたり、計画の策定及び委員会等の運営補助などを行う。

詳細は別紙仕様書のとおりとする。

2.委託期間

契約締結日の翌日から令和8年3月31日

3.予算額(上限)

3,300千円以内(消費税額及び地方消費税額を含む)

4.参加資格

(1)業務に関するノウハウを有し、かつ当該業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有していること。

(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定する入札に参加できない者に該当しないこと。

(3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。

(4)会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)、破産法(平成16年法律第75号)、会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づき、会社更生、再生、破産又は清算の手続をされていない者。

(5)福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。

(6)令和元年度以降、地方公共団体が発注した史跡の保存活用計画策定業務を受注したことがある者。

(7)福岡県内に営業所等を有する者。

5.質問の受付及び回答

本公募全体に係る質問については、質問書(様式4)により提出すること。

(1)提出方法

持参又はファクス、電子メール

(2)提出期限

令和7年7月18日(金)17時00分(必着)

(3)質問に対する回答

令和7年7月21日(月)17時00分までに同じ内容を質問者全員にファクスにより送付する。ただし、質問または回答の内容が、質問者の具体的な提案事項に密接に関わるものについては、質問者に対してのみ回答する。

6.参加申込み

(1)提出書類

公募参加申込書(様式1)

史跡保存活用計画策定業務委託履行証明書(様式2)・・・4参加資格の(6)を証明するもの。

※業務履行証明書については、証明内容が同一であれば、地方自治体独自の様式でも可。

(2)提出方法

持参又は郵送(簡易書留郵便に限る)すること(持参の場合は平日の9時00分から17時00分までとし、土曜日、日曜日及び祝日には受領しない。郵送の場合は必着とする。)

(3)提出期限

令和7年7月22日(火)17時00分(必着)

(4)参加資格審査の通知

参加資格の審査は、参加申込書の提出期限の日を基準日として行うものとし、その結果は令和7年7月28日(月)までに通知する。

7.企画提案書の提出

上記6(4)に示す参加資格を有することの通知を受けた者は、次により企画提案書を提出すること。なお、提出期限までに企画提案書を提出しない者は、審査の対象外とする。

(1)提出書類及び部数

・企画提案書(様式3) 5部

・見積書          5部

(2)提出期限

令和7年8月4日(月) 15時00分

(3)提出場所

    8に記載する場所

(4)提出方法

持参又は郵送(簡易書留郵便に限る)すること(持参の場合は平日の9時00分から17時00分までとし、土曜日、日曜日及び祝日には受領しない。郵送の場合は必着とする。)

(5)提出にあたっての注意事項

a 企画提案書の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とする。

b 提出された企画提案書に不備や不足があった場合は無効とする。

c 提出された企画提案書は、選定に係る審査以外に、提出者に無断で使用しない。

d 書類の内容について説明可能な担当窓口を明確にすること。

e 提出された企画提案書は返却しない。

8.問合わせ先

九州歴史資料館 担当:池松

〒838-0106 福岡県小郡市三沢5208-3

TEL:0942-75-9575 FAX:0942-75-7834

Email:ikematsu-k7079@pref.fukuoka.lg.jp

 

9.関連資料

※詳細は「提案公募実施要領」を御覧ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)