ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 管理者用 > 管理者用 > 管理者用 > 職員からの苦情相談

本文

職員からの苦情相談

更新日:2025年4月1日更新 印刷

~この相談窓口は一般県民の方からのご相談は受け付けておりません~

人事委員会には、職員の勤務条件等に関する苦情相談窓口を設置しています。

給与関係、勤務時間、休暇、時間外勤務などの勤務条件や勤務環境等についての苦情、悩みなどの相談に応じます(他の職員の不正の告発などは対象となりません)。

相談することができる職員​

福岡県及び公平事務受託団体の一般職の職員本人(臨時的任用職員、会計年度任用職員を含む)

 

【相談をすることができる方の具体例】

・ 知事部局職員、教育委員会職員、警察職員

・ 公平事務受託町職員(芦屋町、岡垣町、水巻町、遠賀町、小竹町、鞍手町、大刀洗町のみ)

・ 県立学校教職員(教員、事務職員)

 

【相談をすることができない方の具体例】

・ 県費負担教職員(市町村立学校教職員) ※公平事務受託町以外

  当該市町村の教育委員会及び公平委員会が相談窓口となります。

・ 職員の家族、同僚などの本人以外の方

・ 一般県民の方

・ 離職した職員

 ※ただし、離職又は定年前再任用短時間勤務職員としての採用(暫定再任用職員及び暫定再任用短時間勤務職員を含む)​に関する相談については対象となります。

・ 労務職員、企業職員、特別職員

相談方法

人事委員会事務局の職員相談員が相談に応じます。

電子メール、手紙、電話、面談のうち、いずれの方法でも相談できますが、適切な相談対応のため、相談を希望される場合は、原則として、事前に「職員苦情相談申込書」(専用様式)に記入の上、電子メール、郵送又は持参により提出してください。

手紙や電子メールでの相談を希望される場合でも、専用様式をご使用ください。

相談者の氏名、所属、職名、相談内容などについては、秘密を厳守しますので、安心して相談してください。

電子メール

Eメール    syokuin-kujyousoudan@pref.fukuoka.lg.jp

 ・ 所属、氏名、連絡先を必ず記載してください。

手紙

送付先   〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号

        福岡県人事委員会事務局 職員相談員 あて

 ・ 秘密の保持のため、必ず封書で「親展」と朱書の上、送付してください。

 ・ 所属、氏名、連絡先を必ず記載してください。

電話、面談 

職員からの苦情相談 専用電話 (直通) 092-643-3949   (県庁内線) 5640 

 ・ 相談時間は平日の9時~17時です。

 ・ 「職員苦情相談申込書」(専用様式)に記入の上、電子メール、郵送又は持参により提出してください。実際の相談は、その後、時間等を指定して職員相談員が対応します。

 ・ 福岡県の職員は、面談に要する時間は職務に専念する義務の免除が認められます(公平事務受託町の職員は、当該団体に確認してください)。

資料

02 職員苦情相談申込書(専用様式) [Wordファイル/26KB]

02 職員苦情相談申込書(専用様式) [PDFファイル/53KB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)