ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 都市計画 > 都市計画 > 福岡県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例に基づく土地の区域の指定状況

本文

福岡県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例に基づく土地の区域の指定状況

更新日:2025年10月1日更新 印刷

条例指定区域の概要 

 都市計画法では、市街化調整区域は市街化を抑制すべき地域とされており、原則として同区域内における開発行為は禁止されていますが、同法第34条第11号又は第12号の規定により、都道府県等が条例を制定し、区域や予定建築物等を限り定められた開発行為は許容されます。

 福岡県では、「福岡県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例」(平成16年福岡県条例第21号。以下このページでは「条例」という。)第4条第1項又は第6条第1項第1号の規定により、市町村長の申出に基づき、知事が区域を指定します。

 区域の指定状況は、下記のとおりです。

条例第4条の規定による土地の区域の指定状況(都市計画法第34条第11号)

条例第4条の規定による土地の区域の指定状況一覧表 [PDFファイル/40KB]

条例第6条の規定による土地の区域の指定状況(都市計画法第34条第12号)

​​条例第6条の規定による土地の区域の指定状況一覧表 [PDFファイル/48KB]

 

関係条例等

福岡県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 [PDFファイル/195KB]

福岡県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例施行規則 [PDFファイル/105KB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)