本文
福岡県の観光(子ども向け情報ページ)
						更新日:2025年8月19日更新
						印刷
						
					
					福岡県の各地域には、魅力ある観光資源がたくさんあります。みんなも福岡県のいいところをどんどんアピールしていきましょう。

【門司港レトロ地区(北九州市)】
 明治・大正時代の建物がたくさんあるよ。トロッコ列車にも乗れるよ。

【平尾台(北九州市)】
 日本三大カルストの一つ。純白の石灰岩が広がる様子が羊の群れのように見える羊群原や千仏鍾乳洞が有名だよ。

【桜井二見ヶ浦(糸島市)】
 夕日が美しいことで有名で、県内外からたくさんの観光客が訪れる人気スポットだよ。

【太宰府天満宮(太宰府市)】
 学問の神様「菅原道真」を祀った神社だよ。太宰府名物「梅ヶ枝餅」が有名だよ。
 ※令和5年5月~本殿改修により3年間仮殿となっております。

【旧伊藤伝右衛門邸(飯塚市)】
 筑豊では石炭がたくさん採れたんだ。炭鉱の経営で巨万の富を得た、「伊藤伝右衛門」の家だよ。

【英彦山神宮(添田町)】
 古くから神の山として信仰されている英彦山にある神社。秋は紅葉の名所として多くの登山客が訪れるよ。

【柳川川下り(柳川市)】
 町中に残る昔ながらの水路「掘割」を「どんこ舟」と呼ばれる船に乗って巡ることができるよ 。

【フルーツ狩り(うきは市)】
 うきは市は1年を通してフルーツ狩りが楽しめる「フルーツ王国」。秋はナシやカキ、冬はイチゴ、夏はブルーベリーやブドウなど、新鮮でおいしいフルーツが味わえるよ。



