福岡県では、最先端の研究や工業技術で、たくさんのすぐれた製品が作られています。みんなの身の回りに、どのような製品があるか探してみましょう。
工業
昔は、鉄鋼や石炭を中心に発展してきたんだよ。現在は、自動車やその部品などがたくさん作られているんだ。
大学や企業が協力して、新しい技術や製品づくりを研究していて、日本を代表する産業になっているものもあるよ。

自動車産業
福岡県には、日産自動車九州、トヨタ自動車九州、日産車体九州の3つの自動車工場があります。また、となりの大分県にもダイハツ九州の自動車工場があります。
北部九州にあるこれら4つの自動車工場で生産できる台数は年間154万台です。世界を見渡しても150万台以上乗用車を作っている国は8か国しかありません。
1台の自動車を作るためには、およそ2万~3万個もの部品が必要です。これらの部品は、多くの関連工場で作られています。福岡県内には、約600社の関連企業があり、多くの人が働いています。
このように自動車産業は福岡県にとって、なくてはならない重要な産業です。

水素エネルギー産業
福岡県では、環境にやさしい水素・燃料電池の産業振興に取り組んでいます。
九州大学では、水素・燃料電池に関する世界最先端の研究開発が行われ、この分野で、福岡県は世界から注目されています。
県では、水素を使って走り、走行時に水しか排出しない燃料電池自動車(FCV)3台を公用車として活用しています。
また、FCVの普及に向けて、FCVに水素を供給する水素ステーションの整備も進めています。県庁敷地内に設置している水素ステーションを含めて、現在、県内9か所に水素ステーションが設置されています。

県FCV公用車

九州大学水素材料先端科学研究センター

水素ステーション
バイオ産業
福岡県では、生物の持つ能力や性質をいかす「バイオ技術」を活用して、産業を振興しています。
久留米市など筑後地域は、昔から醤油や味噌など発酵食品の製造が盛んであり、また日本酒を造る酒蔵もたくさんあります。この地域を中心に新しい薬や健康食品、福岡県独自のお酒などの製品ができたり、バイオに関係する企業が新しく設立されたりするよう、研究開発の支援などを行っています。

福岡オリジナル吟醸酒

福岡バイオコミュニティゲノム編集産業化実証ラボの研究の様子
宇宙ビジネス
福岡県には、宇宙開発に挑戦する企業や、宇宙に関する研究を行っている九州大学、九州工業大学などがあります。
このような企業、大学といっしょに、人工衛星やロケット、人工衛星からのデータを活用した新しいサービスの開発、宇宙食の開発に取り組んでおり、宇宙ビジネス振興の取り組みに熱心な県として、国から「宇宙ビジネス創出推進自治体」に選ばれています。

福岡県の宇宙ベンチャー(株)QPS研究所が開発した超小型レーダー衛星(提供:(株)QPS研究所)

衛星の開発には県内のたくさんのものづくり企業が関わっています(提供:(株)QPS研究所)
半導体
社会のデジタル化が進むなかで、半導体は、パソコンやスマートフォン、自動車など、様々な電子機械を動かすための大切な部品として私たちの暮らしを支えています。
県内には、半導体の製造に関わっている企業や、半導体に関する研究を行っている大学、支援機関がたくさんあり、福岡県は、このような企業、大学などといっしょに、環境にやさしい省エネルギーな半導体「グリーンデバイス」の開発・生産拠点の形成を目指しています。

近年注目が集まっている環境にやさしい省エネルギーな半導体「グリーンデバイス」

自動車は走る半導体と呼ばれ、1台に約数十個から100個程の半導体が使われています
商業
一番たくさんあるのは飲食料品店。そのほかにもいろいろなお店がたくさんあるんだ。
これら小売業のお店のほかに、商店に商品をおろす卸売業などもあるんだよ。
福岡県では、プレミアム付き地域商品券の発行支援など、商店街を元気にする取り組みを行っているよ。
