本文
福岡県の環境(子ども向け情報ページ)
福岡県には、豊かな自然があり、たくさんの生きものがすんでいます。この自然環境や限りある資源を未来に引き継ぐために、わたしたちにできることを考えてみましょう。
福岡県の豊かな自然と希少な生きものたち
わたしたちの生活に欠かせない水や新鮮な空気、食べ物などは、たくさんの生きものからの恵みで支えられているよ。
でも、開発や地球温暖化の進行などわたしたち人間の活動によって、福岡県にすむ生きもののうち1000種を超える生きものが、絶滅のおそれがあるといわれているんだ。
生きものたちを守るために、まず福岡県にどのような生きものがすんでいるのかを知ることが大切なんだよ。
クロツラヘラサギ
世界的にも絶滅のおそれのある鳥なんだ。冬を越すために、博多湾や曽根干潟にやってくるよ。
カブトガニ
北九州市にある曽根干潟は、日本有数のカブトガニの産卵地だよ。全国的にも、生息数が減ってきているんだ。
エツ
エツは、有明海の特産種で、国内では有明海にしかすんでいないんだ。地域の郷土料理の食材として昔から利用されているよ。
英彦山(シオジ林)
英彦山は、たくさんの希少な植物が生育している自然豊かな山なんだ。緑のきれいなシオジ林を見ることができるよ。
福岡県の新しいリサイクル
わたしたちの生活が豊かになるについて、限りある資源の使用量やごみの発生量が増えてしまって、大きな問題になっているんだ。
今までは捨てていたものを最新技術で別のものにリサイクルすることで、資源を大切にしながらごみを減らせるんだよ。
消火器の中に入っている消火薬剤を最新の技術でわたしたちが食べている野菜などの肥料にリサイクルできるんだ!
「エコファミリー」になって地球温暖化防止に取り組もう!
お家でテレビやエアコンをつけっぱなしにして、電気をたくさん使うと、地球全体があたたかくなって、自然災害が増えたり、身近な生きものがすめなくなったり、いろんな影響が出てくるんだよ。
福岡県では、地球の未来をみんなで守るため、「エコファミリー」を募集しているよ。
お家でできる温暖化防止の取り組み
- 見ていないテレビや照明はこまめに消す
- 冷房や暖房を使いすぎないようにする(室内温度目安:夏28℃、冬20℃)
ほかにも、どんなことができるか家族みんなで話して考えてみよう!