ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 県の条例・公報 > 福岡県公報 > 福岡県公報 令和7年10月

本文

福岡県公報 令和7年10月

更新日:2025年10月3日更新 印刷

一覧

種別 番号 件名 課(室)名
告示 583 地方税法又は福岡県税条例に定める申告・納付等の期限の延長に関する告示において別に告示で定める期日 税務課
告示 584 解除に係る保安林の所在場所等 農山漁村振興課
告示 585 解除に係る保安林の所在場所等 農山漁村振興課
告示 586 道路の供用の開始 道路維持課
告示 587 土地区画整理事業の換地処分の完了届出 都市計画課
公告   意見公募手続を実施しなかった理由等の公示 行財政支援課
公告   意見募集の結果の公示 開発・盛土指導課
公告   開発行為に関する工事の完了 開発・盛土指導課
公告   意見募集の結果の公示 開発・盛土指導課
公告   被災者生活再建支援法の対象となる自然災害 福祉総務課
公告   指定居宅サービス事業者の指定 介護保険課
公告   指定居宅サービス事業者の廃止 介護保険課
公告   指定介護予防サービス事業者の指定 介護保険課
公告   指定介護予防サービス事業者の廃止 介護保険課
公告   建築基準法に基づく道路の指定 建築指導課
公告   建築基準法に基づく道路の位置の指定 建築指導課
公告   私道の廃止及び変更の承認 建築指導課
公告   職権による指定の取消 建築指導課
監査委員 公表25 監査結果の公表 監査委員事務局総務課
公安委員会 告示284 猟銃及び空気銃の取扱いに関する講習会(初心者に対する講習会)の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示285 猟銃及び空気銃の取扱いに関する講習会(経験者に対する講習会)の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示286 猟銃の操作及び射撃の技能に関する講習の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示287 クロスボウの取扱いに関する講習会(初心者に対する講習会)の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示288 クロスボウの取扱いに関する講習会(経験者に対する講習会)の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示289 年少射撃資格の認定のための講習会(年少射撃資格講習会)の開催 警察本部生活保安課
公安委員会 告示295 技能検定員審査の実施 警察本部運転免許試験課
再掲 人事委員会公告 令和7年度福岡県職員採用選考試験(後期)の実施 人事委員会事務局任用課

このページのトップに戻る

種別 番号 件名 課(室)名
条例 31 福岡県行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の一部を改正する条例 情報政策課
条例 32 福岡県議会議員及び福岡県知事の選挙における選挙運動用自動車の使用及びポスター等の作成の公営に関する条例の一部を改正する条例 行財政支援課
条例 33 福岡県住民基本台帳法施行条例の一部を改正する条例 行財政支援課
条例 34 福岡県民生委員の定数を定める条例の一部を改正する条例 福祉総務課
条例 35 福岡県建築都市関係手数料条例の一部を改正する条例 建築都市総務課
条例 36 福岡県公営企業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 企業局管理課
条例 37 福岡県風俗案内業の規制に関する条例の一部を改正する条例 警察本部生活保安課

このページのトップに戻る

種別 番号 件名 課(室)名
規則 41 福岡県住民基本台帳法施行細則の一部を改正する規則 行財政支援課
規則 42 福岡県職員等の旅費に関する条例施行規則及び知事等に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する規則の一部を改正する規則 情報政策課
告示 588 福岡県の財務担当所及び取引店の指定に関する告示の一部を改正する告示 会計管理局会計課

このページのトップに戻る

お問合せ先

県公報一般に関すること

総務部行政経営企画課

Tel:092-643-3028
Fax:092-643-3032
E-mail:gyokei@pref.fukuoka.lg.jp

登載事項の内容に関すること

登載事項を担当する課(室)にお問い合わせください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)