ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 農産物のブランド化 > 「第34回花の国づくり共励会 花き技術・経営コンクール」で農林水産大臣賞を受賞しました

本文

「第34回花の国づくり共励会 花き技術・経営コンクール」で農林水産大臣賞を受賞しました

更新日:2025年2月10日更新 印刷

 令和6年(第34回)花き技術・経営コンクールにて、みやま市の杉本佑貴氏、杉本かおり氏が、最高位の農林水産大臣賞を連名で受賞しました

受賞者について

 【氏  名】 杉本佑貴氏 杉本かおり氏 (みやま市)

 【経営面積】 約9,200平方メートル

 【経営品目】 観葉植物鉢物(ゴムノキ、ベゴニア、サラセニア等)、切り葉(「エメラルドウェーブ」)

 両氏は、経営する杉本神籠園(すぎもとしんりゅうえん)において、需要の移り変わりをとらえ、需要が高まっている観葉植物に生産を転換し、現在では、サラセニア、ゴムノキ、「エメラルドウェーブ(切り葉)」等年間100品目以上の観葉植物を生産しています。

 この将来を見据えた品目転換に加え、佑貴氏による輸入苗に依存しない高品質な花苗の自家生産、かおり氏による消費者ニーズに即した若い世代をターゲットとした商品づくり等、経営における両氏の明確な役割分担が高く評価され、今回の受賞となりました。

 

農林水産大臣賞を受賞した杉本かおり氏(左)、杉本佑貴氏(右)

農林水産大臣賞を受賞した杉本かおり氏(左)と杉本佑貴氏(右)

 

花き技術・経営コンクールについて

 生活に潤いと安らぎをもたらすものとして重要な役割を担っている花きについて、生産分野の技術・経営の向上・発展を図る目的で開催しています 平成3年から開催され、令和6年で34回目となります

 【主催】 一般財団法人日本花普及センター 

  詳細(一般財団法人日本花普及センターHPへのリンク

 (参考)過去の本県受賞実績

出品実績一覧 [PDFファイル/143KB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)