本文
福岡県医療機関等物価高騰対策支援金の申請について
更新日:2022年10月27日更新
印刷
福岡県では、コロナ禍における原油価格・物価高騰対策として、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用し、光熱費等の上昇による影響を診療価格等に転嫁できない保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、薬局、助産所、施術所)を対象に支援金を給付することとしました。
対象施設は、下記申請書に必要事項を記入し、通帳の写しなどの添付書類を添えて、下記提出先へ郵送で申請してください。
なお、申請書には申請者の署名又は押印が必要ですので、ご留意ください。
区分 | 支援金の額 |
---|---|
病院、4床以上の診療所 | 1床当たり3万円 |
3床以下の診療所 | 10万円 |
薬局、助産所、施術所 |
5万円 |
※ 許可病床数には新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の2第7項の規定により届け出た病床数(医療法の規定に基づく許可病床以外の増床分)を含む。
申請方法
郵送のみの受付となります。
※募集は終了しております。
- 申請書(署名または押印が必要)に添付書類を添えて下記事務局まで提出してください。
- 添付書類:振込先の通帳の写し(取引口座名等が確認できるページ)を添付してください。その他必要な書類(留意事項参照)
申請期間
令和4年11月1日から令和5年2月28日(火)まで(必着)
※募集は終了しております。
留意事項
申請に当たっては以下の事項に御留意ください。
- 医療機関・薬局は、保険医療機関コードが必要です。(同一施設で医科と歯科のコードを有している場合は、いずれか一方の申請になります。)
- 国、県、市町村又は一部事務組合等直営の医療機関等は対象になりません。
- 社会福祉施設内の医務室(診療所)は対象になりません。
- 助産所は、出産育児一時金等請求の助産所コード及び助産所コード通知書の写しが必要です。
- 施術所は、受領委任取扱いの登録記号番号又は医療保険(療養費)の対象となる施術を行っていることが確認できる書類が必要です。
- 柔道整復とあはきを併設している施術所は、いずれか一方の申請になります。
提出先
福岡県医療機関等物価高騰対策支援金事務局
〒812-0053 福岡市東区箱崎2丁目52番1号 福岡リーセントホテル3階Bルーム
電話番号 092-643-5801 FAX番号 092―643-5832