ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 総合計画・統計情報 > 統計情報 > 経済波及効果分析ツールの掲載について

本文

経済波及効果分析ツールの掲載について

更新日:2025年4月30日更新 印刷

 

経済波及効果分析ツール 

1.経済波及効果とは

 県の経済は、個人消費の増減、公共事業、企業誘致その他のさまざまな変化の影響を受けています。

 一つの変化は、まるで水面に投げた石が波紋を生み次々と広がっていくように、直接に影響を受けた産業だけでなく、次々と関連産業へと影響していきます。

 例えば、家計消費等の最終需要の変化や、ある産業の生産活動の変化により、県の経済に及ぼす効果の大きさ(経済波及効果)について測定する場合に用いる表が「産業連関表」です。

 この表を利用することで、福岡県内に新規需要が発生した場合に、各産業の生産額、粗付加価値額等がどの程度増加するかを推計できます。

・産業連関表(外部サイトへのリンク)

2.経済波及効果分析ツールについて

 産業連関表でも測定は可能ですが、経済波及効果額について、より簡易に測定することができるように作成・公表したツールが、「経済波及効果分析ツール」です。

 例えば県内においてイベントが開催された場合や、企業の設備投資が行われた場合に、どの産業の需要額が増加したかが分かれば、それが他の産業に関係していき、最終的な経済波及効果額を計算することができます。

・経済波及効果分析ツール(外部サイトへのリンク)

 

 <お願い>

 利活用状況の把握のため、このツールを用いた分析結果を公表される場合は、お手数ですがその内容をご連絡いただければ幸いです。その他ツールに関するご意見・ご要望等もお待ちします。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。