ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 観光・物産 > 観光振興 > インバウンド対策お役立ちツール集

本文

インバウンド対策お役立ちツール集

更新日:2024年11月29日更新 印刷

多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」

Voice Tra

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発している、話しかけると外国語に翻訳してくれる音声翻訳アプリです。

翻訳できる言語は31言語で、ダウンロード、ご利用もすべて無料です。(非商用目的)

総務省HPはこちら

 

マナー啓発ツール

マナーマンガ

〇マナーマンガ(福岡県作成)

県では、日本における文化・生活習慣や福岡の観光地を楽しく訪問するためのポイント等について、外国人観光客にわかりやすく理解してもらうための多言語によるマナー啓発マンガを作成し、公開しています。

PDF及びJPGのデータを掲載しておりますので、自由にご利用下さい。

【言語】英語、韓国語、簡体字、繁体字、タイ語

「マナーマンガ」のサイトはこちら

 

QA

〇旅館に関するQ&A(観光庁作成)

観光庁では、旅館に関する基本的な質問と回答をまとめて公開しています。また、最も良く聞かれる20の質問と回答については、動画にもまとめています。

「旅館に関するQ&A」のサイトはこちら

 

災害時の対応関連

外国人旅行者のための福岡県防災リーフレット

○外国人旅行者のための福岡県防災リーフレット(福岡県作成)

県では、外国人旅行者が県内で被災した直後に必要となる各種交通機関の運行情報や災害情報の入手先などの情報をコンパクトにまとめた「外国人旅行者のための防災リーフレット」を作成しました。

このリーフレットはA4 1枚を8ページに分割しており、8つ折りにして、ポケットや財布に携帯してもらえるレイアウトに工夫しました。

また、このリーフレットはホテルや旅館のチラシ、観光地のマップなどの裏面に印刷して活用できるよう、電子データとして公開しています。

「外国人旅行者のための福岡県防災リーフレット」のダウンロードはこちら

災害マニュアル

〇観光事業者向け「外国人旅行者のための災害対応マニュアル」

県では、宿泊施設等の観光事業者向けに、地震・津波・風水害などの災害が発生した際の外国人観光客への対応を整理したマニュアル本を作成しています。

観光事業者向け「外国人旅行者のための災害対応マニュアル」はこちら [PDFファイル/2.48MB]

新たな避難情報に関するポスター

〇 「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」(内閣府作成)

内閣府では、令和3年5月の災害対策基本法の改正を受け、作成・公表してきた「新たな避難情報に関するポスター」について、多言語に対応するためのQRコード付きのものを作成しました。

外国人の目にとまる場所に貼るなどしてご活用ください。

「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」のサイトはこちら

運輸局

〇「訪日外国人旅行者の宿泊時における災害時初動対応マニュアル」(九州運輸局作成)

九州運輸局では、「訪日外国人旅行者の宿泊時における災害時初動対応マニュアル」を公開しています。

このマニュアルには、特に大規模地震における避難誘導のあり方を念頭に、通常備えるべき防災対策に加えて、地震を体験したことがない外国人旅行者が取り得る行動や、帰国支援のための対応等も掲載されています。

「訪日外国人旅行者の宿泊時における災害時初動対応マニュアル」のサイトはこちら

safty

〇災害時に訪日外国人旅行者への情報提供に役立つツール集(観光庁作成)

「災害時に、訪日外国人自身が情報収集等に利用できるツール」と「災害時に、訪日外国人へのご案内に役立つツール」の参考事例をご紹介しています。

「災害時に訪日外国人旅行者への情報提供に役立つツール集」のサイトはこちら

    Safety Information Card

○Safety Information Card(観光庁作成)

訪日外国人旅行者の方々に、災害発生時を含め、安全・安心に日本に滞在できるよう、有用と思われるウェブサイト・アプリ等の情報をまとめたリーフレット(Safety Information Card)等を制作しています。

印刷物向けデータやデジタル媒体向けデータもありますので、ダウンロードしてご利用ください。

「Safety Information Card」はこちら

 

消防

〇災害情報の伝達および避難誘導に関するガイドライン(消防庁作成)

消防庁では、「外国人来訪者や障がい者当が利用する施設における災害情報の伝達および避難誘導に関するガイドライン」を公開しています。

デジタルサイネージやスマートフォンアプリ等の活用などによる避難誘導等の多言語化、文字等による視覚化、障がいなど施設利用者の様々な特性に応じた対応などの取組について掲載しています。

「災害情報の伝達および避難誘導に関するガイドライン」のサイトはこちら

外国人観光客受入医療機関検索ページ

医療

 

観光庁では、外国人観光客の受入に対応した各地の医療機関を検索できるサイトを作成しています。

また、医療機関向けに外国人受入のためのマニュアルを作成し公開しています。

「外国人観光客受入医療機関検索ページ」はこちら

 

ムスリムおもてなしガイドブック

ムスリム

観光庁では、ムスリムおもてなしガイドブックを作成し公開しています。

ムスリム旅行者が訪日旅行時に宗教的・文化的慣習により不便を感じることがないように受け入れの実践例や必要な情報を掲載しています。

「ムスリムおもてなしガイドブック」のサイトはこちら

消費免税店 サポート情報

免税店

観光庁では、消費免税店になることを検討している方、または既になられた方向けにウェブサイトでの情報発信をしています。(ページ内では手引きや現場でそのまま使える免税手続きの多言語説明シートなどを公開しています。)

「消費免税店 サポート情報」のサイトはこちら

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)