ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 雇用・労働情報 > 育児・介護休業法の改正及び出生後休業支援給付金の創設

本文

育児・介護休業法の改正及び出生後休業支援給付金の創設

更新日:2025年1月31日更新 印刷

育児・介護休業法の改正について

令和6年5月に育児・介護休業法が改正され、令和7年4月1日から段階的に施行されます。

主な改正内容

令和7年4月1日から施行

【子育て関係】

  • 子の看護休暇の見直し
  • 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大
  • 育児休業取得状況の公表義務適用拡大

詳しくはこちら(育児休業制度特設サイト)

【介護関係】

  • 介護離職防止のための雇用環境整備
  • 介護離職防止のための個別の周知・意向確認等

詳しくはこちら(介護休業制度特設サイト)

​​令和7年10月1日から施行

【子育て関係】

  • 柔軟な働き方を実現するための措置等
  • 仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮 

出生後休業支援給付金について

厚生労働省にて、令和7年4月1日より「出生後休業支援給付金」が創設され、支給を受けることができます。

詳しくはこちら(厚生労働省「育児休業等給付について」)

育児・介護休業法に関連するサイト

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。