ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > 【新システム(WAM NET用)手続きリンク掲載】医療法人の事業報告書等の届出事務の電子化について及び閲覧について

本文

【新システム(WAM NET用)手続きリンク掲載】医療法人の事業報告書等の届出事務の電子化について及び閲覧について

更新日:2025年4月30日更新 印刷

医療法人の事業報告書等の届出事務の電子化について

(1)医療法人の事業報告書等の届出事務の電子化について 

〇医療法人及び地域医療連携推進法人は毎会計年度終了後3月以内に、事業報告書等を都道府県知事に届け出なければならないとされ、また、医療法人は毎会計年度終了後3月以内(外部監査の対象となる医療法人は4月以内)に、経営情報等も都道府県知事への報告が義務付けられています。

〇当該事業報告書等及び経営情報等の提出方法について、令和4年度からは、従来どおりの紙媒体に加え、「医療機関等情報支援システム」(G-MIS)を利用した電子媒体での届出が可能となっておりましたが、令和7年4月より報告システムがG-MISから(独)福祉医療機構がWAM NET上に構築する新システム(以下、MCDB)に移行します。

※新システムのご利用にあたっては、利用申請が必要です。

※今後の提出方法について

 【令和7年4月1日以降】 : 紙 又は MCDB上での提出

※以前からG-MISをご利用いただいていた医療法人で、現在以降手続きを行っていない場合は、改めて利用申請が必要となります。

(2)MCDBの新規利用申込みについて

〇MCDBを用いて事業報告書等及び経営情報等の届出を希望される医療法人は、以下の申請様式を用いてログインID及びパスワードの発行を下記依頼先へご提出してください。

 【申請様式】別添1 ID発行依頼票(医療法人申請用) [Excelファイル/27KB]

〇上記申請様式の提出先については、以下のとおりです。

 【福岡市、北九州市及び久留米市内に主たる事務所を置く医療法人】

  →各市窓口へお問い合わせください。

 【上記以外の市町村に主たる事務所を置く医療法人】

  →以下県域保健所一覧表に記載されてあるE-mailへ、件名を「MCDB医療法人ID発行依頼」として申請様式を添付のうえ、送付してください。

 県域保健所一覧表 [Excelファイル/12KB]

〇MCDB操作マニュアル

 マニュアル(医療法人向け) [PDFファイル/10.98MB]

※操作に関する問い合わせ先

   医療法人経営情報報告相談窓口 TEL:0570-783-867(受付時間:平日9時00分~17時00分)

〇参考資料

 【厚生労働省作成】新報告システム案内リーフレット [PDFファイル/646KB]

 【法人用説明資料】医療法人経営情報データベース(MCDB)における新システムのご利用について [PDFファイル/3.8MB]

 (参考)【R6.11.29 厚生労働省通知】医療法人の事業報告書及び経営情報等の電子的届出に係る報告システムについて [PDFファイル/85KB]

関係通知

R4.3.31「医療法施行規則の一部を改正する省令」の公布等について [PDFファイル/100KB]

R4.3.31「医療法人における事業報告書等の様式について」の一部改正について [PDFファイル/71KB]

R4.1.13医療法人の事業報告書等の届出事務の電子化にかかる調査(依頼)について [PDFファイル/155KB]

 

【事業報告書等の届出事務の電子化に係るQA】

事業報告書等の届出事務の電子化に係るQA [Excelファイル/136KB](R4.6.1更新)

医療法人の事業報告書等の閲覧について

 医療法人の事業報告書等の閲覧については、令和4年3月31日に医療法施行規則の一部を改正する省令が公布されたことにより、令和5年4月1日から、インターネットの利用等により閲覧に供することとなりました。

 本県においては、福岡県のホームページに、所管する医療法人(保健所設置市を除く)の事業報告書等を3期分掲載することにより閲覧に供することとしています。

 県医療指導課及び県域保健福祉(環境)事務所所管(保健所設置市所管を除く。)の医療法人の事業報告書等を閲覧されたい場合は、県ホームページにより閲覧いただきますようお願いいたします。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)