本文
戦争・平和に関するイベント
県内市町村が実施する戦争・平和に関するイベントをご紹介します。
※詳細は各市町村にお問い合わせください。
県内市町村が実施する戦争・平和に関するイベント(令和7年度) | |||
市町村名 | 事業内容 | 期間 | 会場 |
福岡市 |
博多港引揚資料の常設展示 (資料展「引揚港・博多」) |
通年 | 福岡市市民福祉プラザ |
戦時関係資料の常設展示 |
通年 | 福岡市博物館 | |
企画展「戦争とわたしたちのくらし34」 | 令和7年6月17日(火)~9月15日(月・祝) | 福岡市博物館 | |
郷土・特別資料室図書展示「戦 中・戦後の福岡(-80年前の福岡 -)」 | 令和7年6月4日(水)~8月31日(日) | 総合図書館2階郷土・特別資料室 | |
(企画上映)戦後80年:アジアと日本と戦争 |
第1期:7月16日(水)~7月30日(水) 第2期:8月1日(金)~8月17日(日) 第3期:9月4日(木)~9月15日(月・祝) |
総合図書館映像ホール・シネラ | |
大牟田市 |
「原爆と人間」パネル展 |
(1)7月12日(土)~30日(水) (2)8月1日~27日(水) (3)8月30日(土)~9月16日(火) |
(1)三川地区公民館 (2)大牟田市立図書館 (3)吉野地区公民館 |
平和図書コーナー | 8月1日(金)~8月27日(水) | 大牟田市立図書館 | |
平和おはなし会 |
8月2日(土) 14時30分~15時00分 |
大牟田市立図書館 | |
直方市 | 映画上映:祈り-幻に長崎を想う刻- | 8月頃 | ユメニティのおがた |
飯塚市 | 戦時資料の展示 | 7月17日(木)~8月19日(火) | 飯塚市歴史資料館 |
田川市 | 人権啓発パネル展 | 8月1日(金~30日(土) | 田川市民会館 |
戦後80年特別企画展「戦争と炭坑のマチ 田川」 第1回「戦争と石炭」 第2回「福岡県の戦争遺跡」 第3回「北九州の空襲」 第4回「舞鶴への生還」 |
第1回5/25(日) 第3回7/27(日) |
田川市石炭・歴史博物館 | |
八女市 | 原爆パネル展 | 7月25日(金)~8月15日(木) |
八女市役所(情報の町家) |
平和関連図書の展示 | 8月1日(金)~31日(日) | 八女市立図書館 | |
和紙製のミニ気球づくりをとおして平和を考える体験事業(仮) | 8月 | いわいの郷 | |
平和祈念式典 | 8月6日(水) | 星のふるさと公園平和の広場(星野村) | |
筑後市 | 戦時関連資料・原爆パネル展 | 7月11日(木)~8月20日(水) | 筑後市中央公民館 |
平和に関するポスター展 |
9月26日(金)~10月23日(金) |
筑後市中央公民館 | |
大川市 |
戦時資料パネル展 (原爆パネルの展示、「非核・恒久平和都市宣言」に関する決議文の掲示) |
8月1日(金)~15日(金) | 大川市役所1階ロビー |
中間市 | 原爆の絵画展 | 8月1日(金)~8月8日(金) | 中間市民図書館 |
小郡市 | 原爆、戦争に関するパネル展 | 通年 | 小郡市人権啓発推進センター |
史跡案内ボランティアとめぐる「平和の道」ハイキング | 5月17日(土) | 甘木鉄道今隈駅~甘木鉄道山隈駅 | |
筑紫野市 | 原爆写真展 | 8月1日(月)~8月15日(金)(予定) | 筑紫野市役所・生涯学習センター(予定) |
春日市 |
平和祈念展 平和の語り部コンサート |
7月22日(火)~7月27日(日) | 春日市ふれあい文化センター |
大野城市 | 原爆資料展 | 8月1日(金)~8月12日(火) | 大野城市原爆資料館 |
宗像市 |
特設展示 (郷土部隊の出征先、戦死地マップ等の展示) |
8月2日(土)~10月26日(日) | 海の道むなかた館 |
平和記念式典 | 11月8日(土) | 平和祈念広場 | |
太宰府市 | 平和記念展 | 8月8日(金)~8月15日(金) |
太宰府市役所 1階市民ギャラリー |
古賀市 | 「原爆と人間展」パネル展 | 8月1日(金)~8月17日(日) | リーパスプラザこが |
うきは市 | 平和パネル展 | 8月1日(金)~8月15日(金)(予定) |
うきは市役所 1階ロビー |
嘉麻市 | 常設展示 | 通年 | 碓井平和祈念館 |
企画展「戦争体験者・メディアが伝えるアジア・太平洋戦争 | 7月25日(金)~10月22日(水) | 碓井平和祈念館 | |
企画展に関連した朗読会 | 9月6日(土) | 碓井平和祈念館 | |
朝倉市 |
朝倉市民平和祭(予定) (平和の大切さをテーマにした演劇を上演(予定)) |
8月31日(日) | ピーポート甘木 |
フィールドワーク |
3月頃 | 未定 | |
糸島市 | 戦没者追悼式 | 7月3日(木) | 伊都文化会館多目的ホール |
那珂川市 | 懸垂幕「非核・平和宣言都市 那珂川市」 | 通年 | 那珂川市役所 |
パネル展示 | 8月1日(金)~8月15日(金) | 那珂川市中央公民館 | |
宇美町 | 戦争平和に関する本の特集コーナー | 7月25日(金)~8月27日(水) | 宇美町立図書館 |
篠栗町 | 戦争と平和に関する本の特集 | 8月1日(金)~8月27日(水) | 篠栗町立図書館 |
志免町 | 原爆写真パネル展 | 8月1日(金)~8月29日(金) | 志免町役場1階 |
新宮町 | 平和祈念映画会 | 8月2日(土) | そぴあしんぐう |
久山町 |
原爆パネル展 | 8月上旬頃~8月下旬頃 |
レスポアール久山 (久山町文化交流センター) |
粕屋町 | 原爆パネル展 | 8月4日(月)~8月10日(日) | サンレイクかすや |
水巻町 |
平和に関する講演会 (対象:中学生) |
8月6日(水) | 未定 |
岡垣町 | 原爆写真展 | 8月8日(金)~8月15日(金) | 岡垣サンリーアイ |
平和に関するトークショー | 8月10日(日) | 岡垣サンリーアイ ハミングホール | |
遠賀町 | 戦没者の慰霊及び恒久平和の実現を祈念する式典 | 10月中旬~下旬頃 | 遠賀中学校 |
桂川町 | 戦没者追悼式 | 8月31日(日) | 桂川町 |
筑前町 |
常設展示 (大刀洗飛行場・特別攻撃隊) |
通年 | 筑前町立大刀洗平和記念館 |
戦跡 掩体壕 | 通年 | 戦跡 掩体壕 | |
企画展「51年ぶりに引き揚げられた戦闘機-九七戦と第一〇振武隊の記録-」 | 令和7年3月4日(火)~6月29日(日) | 筑前町立大刀洗平和記念館 | |
企画展「51年ぶりに引き揚げられた戦闘機-九七戦と第一〇振武隊の記録-」 関連イベント『鳥谷邦武氏』講演会 |
令和7年4月26日(土) |
筑前町立大刀洗平和記念館 | |
企画展「群青の追憶」(仮) | 令和7年7月1日(火)~10月26日(日) | 筑前町立大刀洗平和記念館 | |
企画展「群青の追憶」(仮) 戸村裕行 講演会 |
令和7年8月初旬 | 筑前町立大刀洗平和記念館 | |
「福岡県戦時資料展」 旧日本陸軍大刀洗飛行場戦時パネル展 | 令和7年8月11日(月・祝)~8月15日(金) | アクロス福岡コミュニケーションエリア | |
企画展「大刀洗陸軍飛行学校」(仮) | 令和7年10月28日(火)~令和8年3月1日(日) | 筑前町立大刀洗平和記念館 | |
平和の碑のつどい(予定) | 令和8年3月27日(予定) | 熊ヶ山 | |
ピースキャンドル(予定) |
令和8年3月27日(予定) | 筑前町立大刀洗平和記念館 | |
大刀洗町 |
人権朗読会 |
8月3日(日) | 大刀洗ドリームセンター |
人権講演会 講師:桂春蝶 |
12月7日(日) | 大刀洗ドリームセンター | |
糸田町 |
祈り(高島礼子等主演映画)の上映会 |
8月頃 | 糸田アリーナ |
川崎町 | 映画「祈り~幻に長崎を想う刻~」の上映及び中学校吹奏楽部の演奏による平和コンサート |
8月3日(日) 又は 8月17日(日) |
川崎町勤労青少年ホーム |
苅田町 | 原爆パネル展及び関連図書コーナー | 8月1日(金)~8月15日(金) | 苅田町立図書館 |
上毛町 |
被爆体験伝承者講演会 (町内小学校5・6年生を対象に実施) |
7月9日(水) |
南吉富小学校講堂 唐原小学校図書室 |
原爆ポスター展 | 6月中旬~7月下旬 | 上毛町役場ほか | |
築上町 | 戦時資料及び写真パネル展示 | 7月23日(水)~9月7日(日) | 船迫窯跡公園 |