本文
平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会
平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会
県では、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第6条第1項の規定に基づき、平成筑豊鉄道沿線地域に係る地域公共交通計画の作成及び実施に関する協議を行うため、「平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会」を設置しました。
平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会 委員名簿 [PDFファイル/126KB]
平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会 設置要綱 [PDFファイル/125KB]
第1回平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会(令和7年1月31日)
資料2 平成筑豊鉄道(株)におけるこれまでの検討状況 [PDFファイル/2.15MB]
資料3 本協議会における調査事項 [PDFファイル/345KB]
第2回平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会(令和7年3月27日)
資料2 鉄道維持案(上下分離方式) [PDFファイル/1.06MB]
資料5 本協議会における調査事項 [PDFファイル/521KB]
資料5別紙 福岡県立中学生・高校生の利用実態に関するアンケート [PDFファイル/288KB]
第3回平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会(令和7年5月26日)
資料1 本協議会における調査事項 [PDFファイル/913KB]
資料1 別紙(1) 福岡県立中学生・高校生の利用実態に関するアンケート [PDFファイル/294KB]
資料1 別紙(2) 路線バス転換案における走行ルートの考え方 [PDFファイル/302KB]
資料1 別紙(3) 走行ルート案 [PDFファイル/690KB]
資料 阿佐海岸鉄道におけるDMV導入について [PDFファイル/619KB]
鉄道利用状況調査にご協力ください(令和7年7月11日~17日)
平成筑豊鉄道沿線地域公共交通協議会では、平成筑豊鉄道のあり方について検討するため、最新の利用状況を把握することを目的として、以下のとおり鉄道利用状況調査を実施いたします。
平成筑豊鉄道を利用される皆様におかれましては、 調査の趣旨をご理解のうえ、ご回答をお願いいたします。
1 調査対象
平成筑豊鉄道 伊田線・糸田線・田川線の全系統・全便
2 調査方法
(1)OD調査
車両内に調査員を添乗させ、各駅で調査カードを配布・回収し、鉄道利用者の乗降駅及び乗降人員を把握する。
(2)アンケート調査
車両内に調査員を添乗させ、各駅でアンケート表を配布・回収し、鉄道利用者の利用目的や居住地、目的地等の特性を把握する。
3 調査日程
令和7年7月11日(金)~17日(木)
※上記「(2)アンケート調査」については、7月11日(金)~13日(日)