本文
令和7年度行政書士試験について
本県における令和7年度行政書士試験は、次のとおり実施されます。
1 試験期日
令和7年11月9日(日曜日) 午後1時から午後4時まで
2 試験場所
九州産業大学(福岡市東区松香台2-3-1)
※福岡県外の試験会場については、一般財団法人行政書士試験研究センター(以下「センター」という。)のホームページをご覧ください。
3 受験願書及び試験案内の配布と請求方法
(1) 窓口配布
ア 配布期間
令和7年7月22日(火曜日)から8月18日(月曜日)まで
イ 配布場所(福岡県内)
|
配布時間 |
休館日 |
○県庁(福岡市博多区東公園7-7) 1階 県民情報センター ○小倉総合庁舎(北九州市小倉北区城内7-8) 2階 北九州県民情報コーナー ○飯塚総合庁舎(飯塚市新立岩8-1) 1階 筑豊県民情報コーナー ○行橋総合庁舎(行橋市中央1-2-1) 1階 京築県民情報コーナー ○久留米総合庁舎(久留米市合川町1642-1) 1階 筑後県民情報コーナー
|
午前8時30分から午後5時15分まで |
土曜日、日曜日及び祝日 |
○福岡県行政書士会館 (福岡市博多区東公園2-31) |
午前9時から午後5時まで |
土曜日、日曜日及び祝日並びに8月13日(水曜日)、14日(木曜日)及び15日(金曜日) |
※福岡県外の配布場所については、センターのホームページをご覧ください。
(2) 郵送配布
ア 郵送配布の請求期間
令和7年7月7日(月曜日)から8月8日(金曜日)まで ※必着
イ 請求方法
返信用封筒(角形2号の封筒に、住所・氏名・郵便番号を記載し180円分の切手を貼付したもの)を、次の宛先まで郵送してください。
〒252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留
一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
4 受験手続
(1) インターネットによる受験申込み
ア 受付期間
令和7年7月22日(火曜日)午前9時から8月25日(月曜日)午後5時まで
この期間におけるインターネットによる受験申込みは24時間利用可能です。インターネットによる受験申込みは、8月25日(月曜日)午後5時で終了します。午後5時までに入力を完了していないと、申込みができなくなりますのでご注意ください。
入力方法等手続の詳細については、センターのホームページをご確認ください。
イ 受験手数料の払込み
クレジットカード(申込者本人名義のものに限ります。)又はコンビニエンスストアで払い込んでください。
利用できるクレジットカード
VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners
利用できるコンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ローソン・スリーエフ、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア
(2) 郵送による受験申込み
ア 受付期間
令和7年7月22日(火曜日)から8月18日(月曜日)まで ※消印有効
イ 受付場所
一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
受験願書及び試験案内が入っていた封筒を使用し、受付期間内に郵便局の窓口で必ず簡易書留郵便で郵送してください。8月18日の消印があるものまで受け付けます。
ウ 提出書類
受験願書(顔写真及び受付郵便局の日附印のある振替払込受付証明書の貼付があるもの)
(3) 受験手数料
10,400円
払込み方法については、試験案内をご覧ください。なお、払込みに要する費用は、受験申込者の負担となります。また、一旦払い込まれた受験手数料は、地震や台風等により、試験を実施しなかった場合などを除き、返還しません。
5 特例措置の実施
身体の機能に障がいのある方等で、車椅子の使用、補聴器の使用、拡大鏡の持込みなど、受験に際して必要な措置を希望する方は、受験申込みをする前に必ずセンターに相談してください。
6 合格発表の日時及び方法
(1) 合格発表の日時
令和8年1月28日(水曜日)午前9時
(2) 合格発表の方法
センター事務所の掲示板に合格者の受験番号を公示するとともに、公示後、受験者全員に合否通知書を郵送します。また、センターのホームページに合格者の受験番号を掲載します。(掲載開始時間は、合格発表日の午前中)
7 その他
受験手続その他の問い合わせは、センター(電話 03-3263-7700、ホームページ )へ行ってください。