本文
福岡県グローバル青年の翼事業ポータルページ

グローバル青年の翼事業の終了について
グローバル青年の翼事業は、令和6年度をもって終了しました。
【目 次】
2 過去の報告書
1 グローバル青年の翼とは?
福岡県グローバル青年の翼事業では、成長著しいアジア諸国に大学生、社会人を派遣し、国際的な視野を持ち、地域で活躍する人財を育成することを目的とした研修事業です。
様々な課題に柔軟に対応できる力を身に付けさせる観点から、国内での充実した研修とともに、地元から海外に展開している企業を訪問したり、現地の若者との交流を行っていました。
|
1 対象者 大学生・社会人(18歳~35歳の若者) 2 参加者 18人 3 派遣国 カンボジア、シンガポール 4 派遣日程 11月7日(木)~14日(木)(7泊8日) 5 海外研修内容 ・カンボジア 児童養護施設や教員養成大学で文化交流、在外公館や現地行政機関訪問、歴史を学べる施設や遺跡の視察など ・シンガポール 現地で活躍する日本人との意見交換、国際機関訪問、ボランティア活動など 6 国内研修 国内研修 4回(事前研修3回 事後研修1回) 7 参加費 12万円(学生10万円)※その他飲食等必要な雑費 |
|
「福岡県グローバル青年の翼」事業は、平成28(2016)年度に、国際的な視野を持った人財を育成することをテーマとして始まった事業です。 前身の「福岡県青年の船(昭和46(1971)年開始)」から数えると、平成28年で46年を迎えました。
昭和46(1971)~平成9(1997)年 「福岡県青年の船」 「船」時代には、は県内各地の青年交流と海外体験を担う当時の一大事業で、一度に300人ほどの団員を海外に派遣し、大規模な海外交流・研修を実施していました。 |
|
|
|
平成10(1998)~27(2015)年 「福岡県青年の翼(グローバルウィング)」 平成10(1998)年度からは、時代の流れと共に飛行機を使った「翼」事業として再構築され、欧米に渡航して福祉・ボランティア・NPO活動・環境などの分野で最新の取り組みを学ぶ事業となりました。
平成28(2016)~令和6(2024)「福岡県グローバル青年の翼」 平成28(2016)年度からは、「躍動するアジア」の体感をテーマに、「福岡県グローバル青年の翼」として事業を構築し、東南アジアを訪問、現地企業や現地の学生と交流、体験を重ねてきました。 ※令和2~4年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止 |
2 過去の報告書
| 2024 | 2023 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3 情報発信(Instagram)
本事業は終了いたしましたが、これまでの研修内容や参加者の活動の様子については、公式Instagramアカウントにて公開しておりますので、ぜひご覧ください。









