ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 中小企業 > 経営・技術支援 > 家具ブランド力向上支援事業「製品企画力高度化支援事業-NIKAWA-」

本文

家具ブランド力向上支援事業「製品企画力高度化支援事業-NIKAWA-」

更新日:2024年4月2日更新 印刷

since:2019. 7.17

★お知らせ★

2024年03月11日  NEW! 公募用の事業紹介動画★を公開しました!コチラからご覧ください(別ウインドウで開きます)→事業紹介動画

2024年03月01日  NEW! 【令和6年度事業】参加企業の募集を開始しました。

2024年02月01日 終了 意匠権に特化したセミナーをインテリア研究所で開催します。

2023年10月06日 【デザイン提案公募1(有限会社ヨコタウッドワーク)】のデザイン事業者がスタヂオ・ヨー 様に決定しました。

2023年10月06日 【デザイン提案公募2(福山木工株式会社)】のデザイン事業者が有限会社TOMORROW 様に決定しました。

2023年10月06日 【デザイン提案公募3(一龍木工有限会社)】のデザイン事業者がスタヂオ・ヨー 様に決定しました。

2023年07月24日 公募終了【デザイン提案公募1】令和5年度家具ブランド力向上支援事業の委託業務にデザイン事業者を募集します(有限会社ヨコタウッドワーク) 

2023年07月24日 公募終了【デザイン提案公募2】令和5年度家具ブランド力向上支援事業の委託業務にデザイン事業者を募集します(福山木工株式会社)

2023年07月24日 公募終了【デザイン提案公募3】令和5年度家具ブランド力向上支援事業の委託業務にデザイン事業者を募集します(一龍木工有限会社)

2023年06月01日 【令和5年度事業】参加企業は、有限会社ヨコタウッドワーク様、福山木工株式会社様、一龍木工有限会社様に決定しました。

2023年03月10日★公募用の事業紹介動画★を公開しました!コチラからご覧ください(別ウインドウで開きます)→事業紹介動画

2023年03月01日 【令和5年度事業】参加企業の募集を開始しました。

2023年02月23日 本事業(令和3年度事業)の成果品(「MONUMENTAL((株)ウエキ産業)」、「ROTINI((株)丸庄)」、「Reception Lounge Chair((株)ユーカス)」)が、2月24日(木)から27日(日)までソラリアプラザで行われる九産大プロデュース展2023!(別ウインドウで開きます)において展示されます。

過去(2019(平成31・令和元)年度から2022(令和4)年度事業)のお知らせはコチラ

家具ブランド力向上支援事業 製品企画力高度化支援事業-NIKAWA-とは

 平成30年度より福岡県工業技術センターインテリア研究所において、県内の家具・装備品及び工芸品メーカーの定番製品となる付加価値の高い新製品開発を支援する「家具ブランド力向上支援事業 製品企画力高度化支援事業-NIKAWA-」を実施しています。

 本事業では県内の家具・装備品及び工芸品の開発メーカーに対して、製品企画から製品化まで一貫して総合的なデザイン支援を行い、ロングセラー製品の創出やメーカーの製品企画力向上を通じて、戦略的な製品開発ができる活力ある企業の育成を図ることを目的としています。

事業(支援)スキーム

NIKAWAスキーム図

 本事業においてメーカーが製品開発を行うにあたり、デザイン系大学の教授をはじめ、外部有識者、インテリア研究所職員やデザイナーらで構成される開発グループを構築し、製品コンセプトの構築から製品化までの一貫した支援を行います。

デザイン系大学の教授
統括ディレクターとして事業全体の進行を統括します。

外部有識者
必要に応じて百貨店のバイヤーなど商品企画、販路開拓、各種業界等の専門家をお呼びします。
商品コンセプト立案や、販路開拓に資する情報を提供いただきます。

インテリア研究所
事業運営のほか、商品コンセプト立案の支援、家具の性能評価等の技術支援を行います。

デザイン事業者(デザイナー)
全国のデザイナーに向けて公募を行います。開業していれば、個人/法人問わずご応募いただけます。

スケジュール


1から4までの工程を約1年間のスケジュールで進めます。

1.製品コンセプトの構築


参加企業を中心に、デザイン系大学の教授、外部有識者、インテリア研究所が一体となって、開発する製品のコンセプトを立案します。

2.デザイン


公募を行い、審査の上決定したデザイン事業者(デザイナー)を中心に、デザイン作業を行います。

3.試作、知的財産の取得


デザイン事業者(デザイナー)が提案したデザインをもとに家具の試作を行います。
機能や意匠について新規性のある点について、知的財産の権利化を進めます。

4.製品化


試作を繰り返し、年度内の製品化を目指します。

 
期間 事業の内容
3月から5月 参加企業の公募と決定
5月から8月 1.製品コンセプトの構築
8月から9月 デザイン事業者公募と決定
10月から翌年2月 ​2.デザイン
3.試作、知的財産の取得
3月 4.製品化

 

活動状況

●令和5年度

実施企業

 

実施企業 デザイン事業者
有限会社ヨコタウッドワーク スタヂオ・ヨー(福岡県)
福山木工株式会社 有限会社TOMORROW(福岡県)
一龍木工有限会社 スタヂオ・ヨー(福岡県)

●令和4年度

実施企業

 

実施企業 デザイン事業者
株式会社馬場木工 松本意匠(福岡県)
株式会社総桐箪笥和光 佐々木健五(神奈川県)

●令和3年度

実施企業

 

実施企業 デザイン事業者
株式会社ユーカス  
株式会社丸庄 ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン 株式会社(東京都)
株式会社ウエキ産業 KUBO DESIGN STUDIO(福岡県)

 

成果

【株式会社丸庄】

まるしょうテーマ:「木を使ったモダンデザインのフロアライトの開発」

フロアライト(商品名「ROTINI(ロティーニ)」が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

【株式会社ウエキ産業】

monumentalテーマ:「年輪材の価値を感じることができるテーブルの開発」

年輪材を使用したテーブル(商品名「Monumental(モニュメンタル)」が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

●令和2年度

実施企業

 

実施企業 デザイン事業者
株式会社アルファタカバ 一級建築士事務所 もりのわ設計室(大分県)
株式会社志岐(旧:有限会社志岐インテリア工業) 佐藤立体設計室(東京都)
丸田木工株式会社 株式会社綾都(宮崎県)

 

成果

【株式会社アルファタカバ】

アルファタカバ成果物テーマ:「健常なシニア世代に向けた、片付けの時に感じる「ちょっとした辛いこと」をサポートする家具」

ダブルチェア(商品名「SOERU(ソエル)」)が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

【株式会社志岐】

 totteテーマ:「木材の質感、手触りの良さを生かし、キッズ(幼児)から大人までのサイズバリエーションを揃えた「スツール」、および「キッズテーブル」の開発」

キッズスツール&デスク(商品名「totte(トッテ)」)が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

 

福岡デザインアワード2021 「金賞」 受賞 (別ウインドウで開きます)

 

●令和元年度

実施企業
 
実施企業 デザイン事業者
有限会社貞苅椅子製作所 佐藤立体設計室(東京都)
立野木材工芸株式会社 三島大世(東京都)
株式会社プロセス井口 KuMo.lab(愛知県)

 

成果

オビ【有限会社貞苅椅子製作所】

テーマ:「悩み解決型福祉家具の開発」

高齢者用ダイニングチェア(商品名「OBI(オビ)」)が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)


●平成30年度

実施企業
 
実施企業 デザイン事業者
有限会社丸惣 アハト株式会社(福岡県)
株式会社丸仙工業 株式会社デザインアーク(大阪府)
株式会社辻製作所 ファニチャーデザイン(熊本県)

 

成果

【有限会社丸惣】

丸テーマ:「オフィスデスク、デスクトップ周りの小物の商品開発」

ダストボックス(商品名「o-Ne(オネ)」)が完成しました。商品紹介ページはコチラ

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

【株式会社丸仙工業】

まるせんテーマ:「丸仙工業オリジナルシステムキッチンの商品開発」

オリジナルシステムキッチンが完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。

【株式会社辻製作所】

辻テーマ:「自社技術を活用した新たなダイニングセットの開発」

ダイニングチェア「GEORGE」が完成しました。

開発に関する内容は報告書をご覧ください。(別ウインドウで開きます)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)