ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 交通基盤 > 道路 > 福岡県道路啓開計画について

本文

福岡県道路啓開計画について

更新日:2025年3月31日更新 印刷

 大規模な災害発生時、人命救助や緊急物資の輸送のために必要な道路啓開を効率的かつ迅速に行い、円滑な災害応急対策活動に資することを目的として、平成29年3月に「福岡県道路啓開計画」を策定しました。

 ※道路啓開とは 瓦れき処理や車両等の移動、簡易な段差修正などを行い、最低限の救援ルートを確保すること

 近年、災害が激甚化・頻発化していることや、令和6年能登半島地震における災害対応から得られた教訓等を踏まえ、計画の見直しを行い「福岡県道路啓開計画 - 福岡孤立ゼロ作戦 -」として令和7年3月に改定しました。

 今後、大規模な災害が発生した場合、本計画に基づき道路啓開を行い、孤立した地域の早期解消を目指すとともに、円滑な災害応急対策活動を支援します。

福岡県道路啓開計画(第2版)令和7年3月

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)