ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 成長産業 > 自動車 > CASE関連技術開発支援補助金の募集について

本文

CASE関連技術開発支援補助金の募集について

更新日:2023年4月6日更新 印刷

現在、次世代自動車の普及やCASE(つながる、自動化、共有、電動化)の潮流など自動車産業を取り巻く環境は大きな変化しています。 

この変化に対応し、県内サプライヤーの競争力の強化を図るため、県内の自動車関連産業に携わる中小企業に対し、CASE関連分野に関する新製品開発や新分野参入を推進するための補助金を交付します!

募集チラシ [PDFファイル/599KB]

募集概要

<応募対象>

・北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議の会員であること

・県内に事業所(※1)を置く自動車関連産業に携わる(意向を含む)中小企業であること

・推進会議の実施した各種セミナー(※2)に参加している(参加見込み含む)こと
※1 登記上の主たる事業所、工場、研究所 等
※2 自動車電動化技術道場、CASE部品研究会、自動運転システム研究セミナー、自動車電動化部品研究会 等 (令和5年度は7月頃に開催予定)

 <補助金の概要>

 
項目 概要
補助内容

CASEやカーボンニュートラルに係る新製品開発 / 新分野参入に向けた以下の経費
・必要な設備の導入
・試作品の開発費
・既存製品の改良 等

対象経費

機械装置費 / 材料・消耗品費 / 外注・委託費 / 旅費 /人件費 / 外部講師受入費 / その他経費 

補助率 1/2
補助上限額 4,000千円
補助件数 5件 ※補助金交付決定額が予算上限に達した段階で募集を終了

<補助対象期間>

交付決定日から令和6年2月28日まで

<提出書類>

以下の(a)~(c)を正本1部・写し7部提出してください。

(a)令和5年度CASE関連技術開発支援事業提案書(実施要領様式第1号)

(b)(a)の別添資料

(c)その他添付書類

【留意事項】

・提出書類は採択審査以外の目的には使用せず、応募内容に関する秘密は厳守します。

・提出書類は返却しません。

 

<募集期間>

郵送または持参により、提出書類一式をご提出ください。

令和5年3月7日(火)から令和5年8月31日(木)PM5時まで(※)


※補助金交付決定額が予算額に達した時点で募集を終了します。

<審査>

審査は推進会議に設置した審査委員会で随時行い、採択、不採択の結果を申請者にお知らせします。

 

<補助金交付申請に係る書類>

募集概要 [PDFファイル/206KB]

補助金交付要綱 [PDFファイル/1.59MB]

実施要領 [PDFファイル/589KB] / 提案書 [Wordファイル/29KB] / 事業費用総括表 [Excelファイル/20KB]

募集チラシ [PDFファイル/599KB]

 

<書類の提出・お問い合わせ先>

北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)

〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号

TEL : 092-643-3447 / FAX : 092-643-3847

E-mail : jisui@pref.fukuoka.lg.jp

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)