本文
特定個人情報保護評価
特定個人情報保護評価の概要
特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び国民・住民の信頼の確保を目的としています。
特定個人情報保護評価の詳細については、個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。
※特定個人情報ファイルとは、個人番号をその内容に含む個人情報ファイルのことをいいます。
※個人情報ファイルとは、個人情報を含む文書又は電子データ等であって、個人情報を検索できるように構成したものです。
※個人情報保護委員会は、個人情報(マイナンバー(個人番号)を含む。)の有用性に配慮しつつ、その適正な取扱いを確保するために設置された独立性の高い機関です。
特定個人情報保護評価の実施について
特定個人情報ファイルを取り扱う事務について特定個人情報保護評価を実施するに際しては、個人のプライバシー等の権利利益に対し影響を与える可能性の観点(対象人数、取扱者数、特定個人情報に関する重大事故の発生の有無)から、実施が義務付けられる特定個人情報保護評価の種類(基礎項目評価、重点項目評価、全項目評価)を判断します。【しきい値判断】
意見募集(パブリックコメント)について
しきい値判断の結果に基づき全項目評価の実施が必要とされた場合には、全項目評価書を公示して、広く住民その他の者の意見を求めることとされています。
福岡県における意見募集(パブリックコメント)の実施状況については、以下をご覧ください。
評価書番号 | 評価書名 | 担当部署 | 実施期間 |
---|---|---|---|
2 | 住民基本台帳ネットワークシステムに係る本人確認情報の管理及び提供等に関する事務 全項目評価書(素案) | 企画・地域振興部市町村支援課 | 令和5年8月18日~令和5年9月18日 |
「第三者点検」について
しきい値判断の結果に基づき全項目評価の実施が必要とされた場合には、意見募集(パブリックコメント)により得られた意見を十分に考慮した上で必要な見直しを行った全項目評価書について、有識者等の意見を聴くこととされており、これを「第三者点検」といいます。
福岡県では、福岡県個人情報保護審議会の意見を聴くこととしています。
個人情報保護委員会への提出、公表について
所定の手続を経た特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書、重点項目評価書、全項目評価書)については、個人情報保護委員会へ提出することとなります。
また、個人情報保護委員会へ提出した特定個人情報保護評価書については、提出後速やかに公表することとなります。
評価書番号 | 評価書名 | 担当部署 |
---|---|---|
1 | 特別支援学校への就学奨励に関する法律による特別支援学校への就学のため必要な経費の支弁に関する事務 基礎項目評価書 [PDFファイル/106KB] | 教育庁教育振興部特別支援教育課 |
2 | 特別支援学校等への就学のため必要な経費の支弁に関する事務(特別支援学校への就学奨励に関する法律によるものを除く。) 基礎項目評価書 [PDFファイル/106KB] | 教育庁教育振興部特別支援教育課 |
3 | 児童手当又は特例給付の支給に関する事務 基礎項目評価書 [PDFファイル/101KB] | 教育庁教育総務部財務課 |
4 |
高等学校等就学支援金の支給に関する法律(平成22年法律第18号)による就学支援金(公立)の支給に関する事務 基礎項目評価書 [PDFファイル/98KB] 高等学校等就学支援金の支給に関する法律(平成22年法律第18号)による就学支援金(公立)の支給に関する事務 重点項目評価書 [PDFファイル/180KB] |
教育庁教育総務部財務課 |
※評価書名をクリックいただくと、当該評価書をご覧になれます。
※個人情報保護委員会の「マイナンバー保護評価Web」でも公表した評価書がご覧になれます。