ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 特別支援教育 > 令和8年度福岡県立特別支援学校幼稚部・高等部入学者選考日程

本文

令和8年度福岡県立特別支援学校幼稚部・高等部入学者選考日程

更新日:2025年4月24日更新 印刷

高等部(高等学園)

 

学校名及び学科

 北九州高等学園(普通科-就業プロフェッショナルコース-)

 福岡高等学園(普通科)

募集期間 令和7年11月 7日(金) から 11月14日(金)正午まで
志願先変更 令和7年11月17日(月) から 11月20日(木)正午まで
検査期日 令和7年12月10日(水) から 12月12日(金)まで
合格者発表 令和8年 1月 9日(金)

幼稚部

障がい種別:視覚障がい
学校名  北九州視覚・福岡視覚・柳河
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
検査期日 令和8年2月13日(金)
合格者発表 令和8年3月 3日(火)

 

障がい種別:聴覚障がい

学校名  小倉聴覚・福岡聴覚・久留米聴覚・直方
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
検査期日 令和8年2月13日(金)
合格者発表 令和8年3月 3日(火)

高等部(高等学園以外)

  

障がい種別:視覚障がい
学校名  北九州視覚・福岡高等視覚
学科

本科(普通科・保健理療科・生活技能科)及び専攻科

※本科は福岡高等視覚特別支援学校にのみ設置

募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
志願先変更(専攻科のみ。) 令和8年2月 2日(月) から 2月 5日(木)正午まで  
検査期日 令和8年3月 6日(金)
合格者発表 令和8年3月12日(木)

 

障がい種別:聴覚障がい

学校名  福岡高等聴覚
学科 本科及び専攻科
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
検査期日 令和8年3月 6日(金)
合格者発表 令和8年3月12日(木)

 

障がい種別:知的障がい

学校名

 築城・北九州高等学園・古賀・太宰府・糸島・小郡・筑後・直方・

 宗像(仮称)・早良(仮称)

学科 普通科(北九州高等学園は普通科-就業チャレンジコース-)
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
志願先変更 令和8年2月 2日(月) から 2月 5日(木)正午まで
検査期日 令和8年2月13日(金)
合格者発表 令和8年3月12日(木)

 

障がい種別:肢体不自由

学校名  築城・福岡・太宰府・糸島・田主丸・柳河・直方
学科 普通科
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
志願先変更 令和8年2月 2日(月) から 2月 5日(木)正午まで
検査期日 令和8年2月13日(金)
合格者発表 令和8年3月12日(木)

 

障がい種別:病弱

学校名  柳河(大牟田分教室)
学科 普通科
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
検査期日 令和8年2月13日(金)
合格者発表 令和8年3月12日(木)

高等部(訪問教育)

 
学校名

 築城・古賀・福岡・太宰府・糸島・小郡・田主丸・柳河・筑後・直方・

 宗像(仮称)・早良(仮称)

学科 普通科
募集期間 令和8年1月23日(金) から 1月30日(金)正午まで
検査期日 令和8年2月 9日(月) から 2月13日(金)のうち志願者の状況に応じて決定
合格者発表 令和8年3月12日(木)

高等部の補充募集について

 高等部において、合格者数が募集定員に満たない学校は補充募集を実施します。
 

高等学園

学校名及び学科

 北九州高等学園(普通科-就業プロフェッショナルコース-)

 福岡高等学園(普通科)

募集期間 令和8年1月13日(火) から 1月16日(金)正午まで
検査期日 令和8年1月20日(火)
合格者発表 令和8年1月22日(木)

 

高等学園以外 

障がい種及び

学校名及び学科

 全ての学校(全ての学科)

 ※北九州高等学園(普通科-就業チャレンジコース-)を含む。

募集期間 令和8年3月13日(金) から 3月18日(水)正午まで
検査期日 令和8年3月23日(月)
合格者発表 令和8年3月25日(水)

その他

 ・以下にPDFの日程表を掲載しますので御活用ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)