ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 人権・男女共同参画 > DV対策 > 「女性に対する暴力をなくす運動」について

本文

「女性に対する暴力をなくす運動」について

更新日:2025年11月5日更新 印刷

11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

内閣府においては、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を、「女性に対する暴力をなくす運動」期間として定めています。

配偶者や恋人からの暴力、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等の暴力は、人権を著しく侵害するものであり、決して許されません。

この運動を一つの機会ととらえ、地方公共団体、女性団体その他の関係団体との連携、協力の下、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化します。

 

 

1 県の主な取組

(1)令和7年度DV防止啓発ポスター及び相談窓口周知カードの作成

(2)パープル・ライトアップの実施

  女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、以下の施設で「パープル・ライトアップ」を実施します。このライトアップには、暴力根絶の呼びかけと、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージがこめられています。

◆ライトアップ
場所 実施日 時間

福岡県総合福祉センター

(クローバープラザ)

令和7年11月12日(水曜日)~

令和7年11月25日(火曜日)

17時00分~21時00分
旧福岡県公会堂貴賓館

令和7年11月12日(水曜日)~

令和7年11月23日(日曜日)

   ※11月19日(水)を除く

日没から日の出まで

(3)街頭啓発キャンペーン

  横断幕、のぼり旗等を用いて、以下の日時・場所でDV防止啓発のPRを行います。

◆街頭啓発スケジュール
場所 実施日 時間
JR博多駅博多口周辺 令和7年11月12日(水曜日) 8時30分~9時00分
イオンモール直方 14時00分~14時30分
西鉄久留米駅周辺 令和7年11月13日(木曜日) 8時30分~9時00分
JR小倉駅周辺 16時00分~16時30分

2 相談窓口

DV等に関する相談窓口はこちら(福岡県HP)

○DV相談ナビ(#8008)

 配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号(#8008)から相談機関を案内するDV相談ナビサービスを内閣府が実施しています。

○DV相談+(プラス)

 多様な相談ニーズに対応するため、24時間の電話相談のほか、チャットでの相談等を受け付けています。

 詳しくは、 内閣府HP(DV相談について)へ(外部リンク)

3 参考リンク

・内閣府男女共同参画局 令和7年度女性に対する暴力をなくす運動(外部リンク)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。