本文
厚生労働省主催 令和7年度院内感染対策講習会について
このことについて、厚生労働省から、下記の実施要領のとおり実施される旨の通知がありましたのでお知らせします。
講習会1の受講を希望される場合は、下記の「受講申込について」を読まれた上で、講習会受講申込書を提出してください。
その他講習については、県への受講申込書は不要ですが、講習会2は各自で申込手続の上、受講者登録を行ってください。
受講申込サイトの URL は7月1日(月)に厚生労働省ホームページ(※)に掲載いたしますのでご確認ください。 なお、受講申込の受付は、令和7年7月中旬から開始予定としております が、詳細については受講申込サイトをご確認ください。必ず期間内でのお申し込みをお願いいたします。
(※)院内感染対策講習会(厚生労働省 HP 院内感染対策について)
なお、講習会2については、受講料1,000円が必要となります。
各受講方法等については、実施要領を御参照ください。
受講申込について
講習会1について
本県では、講習会1を次の医療機関に案内しています。
特定機能病院、地域医療支援病院、感染対策向上加算1に係る届出受理医療機関
施設推薦者について
施設推薦者は、次に掲げる要件のいずれかに該当する医師、歯科医師、薬剤師、看護師又は臨床検査技師であって、当該病院の管理者の推薦する者とし、各職種1名までとします
・施設内感染について指導的立場を担う者(又は指導的立場を担う予定の者)
・院内感染対策委員会やインフェクション・コントロール・チーム等の感染制御に関する施設内組織に所属する者(又は感染制御に関する施設内組織に所属する予定の者)
なお、受講申込書の記入は、必ず受講希望者本人の記入とし、誤字・脱字のないようにしてください。
- 提出期限:令和7年7月15日(火曜日)17時まで(必着)
- 提出書類:講習会受講申込書(エクセルファイル形式)
- 提出方法:電子メールのみの提出としております。
電子メールアドレス:s-iryo@pref.fukuoka.lg.jp
その他留意事項
・本講習会はeラーニングシステムによるオンデマンド形式のオンライン研修で行います。
・受講申込書を記載する際は、記載もれのないようにご注意ください。
・昨年度までに受講実績のない病院を優先的に推薦します。
・受講決定者には「受講決定通知書」の送付を、8月上旬を目途に予定しています。その際に、eラーニングシステムの受講URLを通知します。受講者登録を完了した者に対して、IDとパスワードが配布されますので登録を忘れないようご留意ください。
・受講者決定後における受講者の変更は、原則として認められません。
・代理受講については一切認められません。
・厚生労働省に推薦されなかった方への通知はいたしませんので、ご了承ください。
・受講証書は受講終了した受講者に対し、eラーニングシステムにより電子交付します。なお、受講の終了には講習会ごとに用意しているテストを受験し合格することが必要です。