ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 防災・国民保護 > 消防・国民保護 > 木造飲食店等が密集する地域の火災予防について

本文

木造飲食店等が密集する地域の火災予防について

更新日:2024年1月22日更新 印刷

 令和6年1月3日、木造飲食店等が密集する福岡県小倉北区魚町の鳥町食道街において、36店舗が焼損するなど大規模な火災が発生しました。

 このような木造建築物が密集する地域において火災が発生した場合は大規模な火災につながる危険性が高いことから、防火対象物ごとに講じる防火安全対策のみならず、平素から地域住民の方、自治会や商店街組合等の地域関係者が自ら出火防止対策や各種訓練を行っていくことが防火対策上必要です。下記を参考に、各自が防火対策を行い、火災を未然に防ぎましょう。

防火対策について

火を使用する設備や器具の適切な取扱いと維持管理

 〇火を使用しているときにはその場を離れない

〇こんろやガス器具等のそばに燃えやすいものを置かない

〇こんろやガス器具等を壁に近づけすぎない

〇排気ダクトは定期的に清掃する

〇火を使用する設備や器具は定期的に点検、修理、清掃をする

 

住宅用火災警報器の設置及び維持管理

〇住宅の寝室部分等には住宅用火災警報器を設置する

〇店舗併用の住宅等で特に店舗部分が飲食店である場合は、火災の早期覚知の観点から、厨房部分に住宅用火災警報器や連動型の住宅用火災警報器を設置する

〇定期的に作動を点検し、設置から10年を目安に交換する

 

消防用設備等の適正な設置及び維持管理

〇消火器具を設置する 

※火を使用する全ての飲食店は原則として消火器具の設置が必要です。

〇消火器等は従業員やアルバイトを含め、全員がすぐに使えるように訓練しておく

〇消火器など消防用設備等については定期的に点検し、管轄の消防機関に報告する

※報告をしない者、又は虚偽の報告をした者は30万円以下の罰金又は拘留の刑に処せられます。

 

地域ぐるみの訓練等の実施

〇自治会や商店街組合などと協力し、地域ぐるみで通報、避難、初期消火を行う体制を作り、定期的に訓練を行う

 

商店街向け火災防止啓発動画について

 福岡県商店街振興組合連合会において商店街向けの火災防止啓発動画を作成されています。

動画は下記のサイトで公開されていますので、火災予防啓発の際にご利用ください。

消防庁ホームページ掲載の防火対策

 消防庁ホームページでは広く防火対策が紹介されています。下記リンクをご参照ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。