本文
地域貢献活動評価項目(働き方改革)の要件・手続き等
評価項目等
評価項目 |
概要 |
所管課 |
---|---|---|
働き方改革の推進 |
働き方改革を通じて、労働環境の改善と人材確保・定着の促進を図る企業を評価するもの。 |
労働政策課 問い合わせ 092-643-3587 |
要件
次の1、2のいずれにも該当すること
1 必須項目
審査基準日以前一年の間に「働き方改革実践企業(よかばい・かえるばい企業)(新しいウィンドウで開きます)」への参加事業所登録(更新)をしていること。
※審査基準日とは、建設工事関係においては直前決算日、物品・サービス関係においては申請日を指します。
2 審査基準日において(1)から(8)のいずれか1つ以上を実施していること(なお、(1)については審査基準日以前の1年の間に派遣を受けていることが必要)
(1)福岡県の働き方改革アドバイザーもしくは福岡県正規雇用促進企業支援センターの働き方改革に資するアドバイザー派遣を受けていること。
(2)正社員転換(登用)制度を定めていること。
(3)法定休日(1週1日以上もしくは4週4日以上)を上回る休日を設けていること。
(4)休息時間が9時間以上の勤務間インターバル制度を有していること。
(5)法定義務を上回る短時間勤務制度や在宅勤務制度・フレックスタイム制度等を有していること。
(6)傷病や介護などにより休職を余儀なくされた従業員の円滑な職場復帰を促進する制度を有していること。
(7)36協定により時間外労働の上限を法定の上限時間に設定していること(建設業のみ)
(8)「建設キャリアアップシステム」の事業者登録をしていること(建設業のみ)
詳しくはこちらをご覧ください
申請手続
1 提出書類
申請する際は以下の書類を「3 提出先」に郵送または持参により提出して下さい
(1)地域貢献活動評価申請書(様式1)
(2)地域貢献活動評価要件確認票(様式2)
(3)地域貢献活動評価確認票(様式2)に添付が必要な書類
(3)-1「働き方改革実践企業(よかばい・かえるばい企業)」Webサイト上の公開画面の写し
(3)-2 自社で実施している取組に関する書類
(4)返信用封筒
2 様式・添付書類
(1)地域貢献活動評価申請書(様式1)
(2)地域貢献活動評価要件確認票(様式2)
(3)地域貢献活動評価確認票(様式2)に添付が必要な書類
(3)-1 必須項目「働き方改革実践企業(よかばい・かえるばい企業)」への参加
該当区分 |
必要書類 |
---|---|
経審の審査基準日(直前決算日)以前1年間の間に、「働き方改革実践企業(よかばい・かえるばい企業)」への参加事業所登録(更新)をしていること。 |
Webサイトで公開している画面の写し ※令和2年4月1日に「ふくおか・よかばい・かえるばいキャンペーン」は「働き方改革実践企業(よかばい・かえるばい企業)」に名称変更しました。すでに参加していただいている事業所は、年度ごとに更新が必要となりますので更新登録をお願いします。 |
(3)-2 【選択項目】下記から1つ以上選択
該当区分 |
必要書類等 |
---|---|
(1) 福岡県正規雇用促進企業支援センターの働き方改革に資するアドバイザー派遣を受けていること。 |
地域貢献活動評価要件確認票(様式2)に実施日時を記載 併せて、アドバイザーから交付された「アドバイザー派遣利用書」を添付 ※ 県で実績を確認します。 ※ 福岡県働き方改革アドバイザー派遣は令和元年度で終了しております。 審査基準日以前1年以内に利用した分については福岡県働き方改革アドバイザー派遣の利用でも認めます。 |
(2) 正社員転換(登用)制度を有していること |
就業規則等の該当項目の写し※1 |
(3) 法定休日(1週1日もしくは4週4日以上)を上回る休日を設けていること |
就業規則等の該当項目の写し※1 |
(4) 休息時間が9時間以上の勤務間インターバル制度を有していること |
就業規則等の該当項目の写し※1 |
(5) 法定義務を上回る短時間勤務制度や在宅勤務制度・フレックスタイム制度等を有していること |
就業規則等の該当項目の写し※1 |
(6) 傷病や介護などにより休職を余儀なくされた従業員の円滑な職場復帰を促進する制度等を有していること |
就業規則等の該当項目の写し※1 |
(7) 36協定により時間外労働の上限を法定の上限時間に設定していること(建設業のみ) | 労使協定の写し |
(8) 「建設キャリアアップシステム」の事業者登録をしていること(建設業のみ) | 事業者登録ID発行通知の写し |
※ 1 (2)~(6)で該当箇所のページのみを提出する場合は、事業者名がわかるようにしてください。(事業者名が記載されている表紙、原本証明等)
※ 2 その他、必要に応じ書類の提出を求めることがあります。
(4)返信用封筒
住所、担当者名を記入し、返信に必要な郵便切手を貼った定形郵便の封筒
3 提出先
福岡県福祉労働部労働局労働政策課労働福祉係(北棟2階)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
電話 092-643-3587
※確認書が必要となる2週間前までに申請してください。
※要件を満たすかどうかの確認は、経審の審査基準日(直近の決算日)以降にしかできませんので、申請の提出は審査基準日以降に行ってください。
4 留意事項
- 提出いただいた書類の返却は行いません。
- 内容確認の問合せや追加資料の提出をお願いすることがあります。
- 加点を受けるためには、このページに記載された手続きにより入手した確認書を経営事項審査の審査時に提出してください。