ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 子ども・青少年 > 青少年健全育成 > 非行防止・ネット依存防止地域ミーティングのご案内

本文

非行防止・ネット依存防止地域ミーティングのご案内

更新日:2024年4月23日更新 印刷

地域で 『青少年に関わるさまざまな問題を考える研修会や学習会』 を開催する際に、経験豊富な講師を紹介します。

1.非行防止・ネット依存防止地域ミーティングとは

 地域や学校等において、非行や不登校、いじめ、発達障がい、親子関係、メディアとの関わり方など青少年に関わるさまざまな問題をテーマとして学習会や講座等を開催される際に、県の本事業登録講師を紹介する事業です。

  • 講師については、「3.講師一覧」をご覧ください
  • 講師への謝金 及び 交通費については、学習会の主催者の負担となりますので、ご留意ください。金額については、講師決定後、直接講師にご相談ください。(令和4年度からの変更)
  • 提供できる主なジャンルと内容は次のとおりです。
 

非行防止、街頭補導・相談、地域防犯、非行からの立ち直り支援、子どもの居場所づくり、インターネットの適切な利用、不登校、いじめ、発達障がい、児童虐待・ネグレクト、子どもの貧困、親の養育力向上、困難を抱える家庭への支援、子どもの心理・発達の理解、その他 

 

2.学習会の対象

 [青少年に関わる問題をテーマとすること]、[大人が聴講対象であること]が要件です。保護者や地域住民の学習会、教職員等の学校関係者や団体・企業等の研修などを対象とします。(子どものみ聴講する場合や親と子が一緒に聴講する場合はご利用になれません。)
 なお、学習者の主体的な取り組みを促す、受講者参加型の『実践講座』にも対応できます。
  • 受講者参加型の『実践講座』(ワークショップ、討議、意見交換、事例研究 等の形式)の実施をお勧めしています。
  • 『実践講座』は、単独でも、また、『講演・講話』との組み合わせによる実施の場合でもお受けできます。
  • 学習会の内容が講演・講話のみの実施の場合でも申請できます。

   皆様の積極的なお申込みをお待ちしております。

3.派遣する講師

 派遣する講師は、警察官、教師、保護司として、またNPO活動等を通して青少年と深く関わってきた経験豊富な方々です。

4.申請から派遣までの流れ

(1)講師紹介申請書の提出
 学習会の概要(開催日時や場所など)と紹介を希望する講師が決まったら、講師紹介申請書(様式1)(下記)に必要事項を記入のうえ、原則として学習会を開催しようとする日の30日前までに、ファクス、郵送または電子メールでご提出ください。 
 【連絡先:福岡県青少年育成課 支援係】
   電話番号  092-643-3388(直通)
   FAX番号  092-643-3389
   郵送先 〒812-8577 福岡県青少年育成課 支援係あて(住所不要)
   E-mail  seisho@pref.fukuoka.lg.jp(件名に「ミーティング講師紹介申請」)
(2)講師の決定

 主催者から講師紹介申請書(様式1)をご提出いただいた後、県において内容を審査し、講師にスケジュール等の確認を行い、調整の結果をご連絡します。

(3)学習会の実施
主催者と講師で打ち合わせを行い、学習会を実施してください。
(4)実施報告書の提出

 学習会実施後は、実施報告書(様式2)(下記)を作成し、すみやかに、郵送、ファクスまたは電子メールで、県へご提出ください。

5.留意点

 講師の日程調整がつかない場合は、別の日程での学習会開催や別の講師への振り替え等の対応をお願いすることがあります。ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)