本文
【企画提案公募】「はじめての海外体験」事業運営業務委託業者選定に係る提案の募集
令和7年度「はじめての海外体験」事業運営業務委託業者選定に係る企画提案を募集します。
「はじめての海外体験」事業は、小・中学生を海外に派遣し、幼い時期に海外の言語や文化、国際感覚に触れるきっかけを作ることで、若年層の海外への関心を高め、将来グローバルに活躍する青少年の育成を図ることを目的としています。本事業の運営業務を委託するに当たり、委託事業者を選定するための企画提案公募を実施します。
1 委託事業の概要
(1)業務名:令和7年度「はじめての海外体験」事業運営業務
(2)内 容:別添仕様書(案)のとおり
2 委託事業の実施期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
3 予算上限
11,969千円(消費税及び地方消費税相当額含む)に参加者負担額を加算した額
4 企画提案公募参加資格
業務委託仕様書に定める令和7年度「はじめての海外体験」事業の委託業務を全て行うことが可能である法人その他の団体であり、次の(1)~(7)のいずれの要件も満たしていることとする。
(1)委託業務に関するノウハウを有し、かつ当該業務委託を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4が規定する者に該当しないこと。
(3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立てがなされている者、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申立てがなされている者又は破産法(平成16年法律75号)に基づく破産手続き開始の申立てがなされている者でないこと。
(5)福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡条例第59号)に基づく暴力団排除条項の各号のいずれかに該当していないこと。
(6)国税及び地方税を滞納していないこと。
(7)監督官庁より業務停止処分又は業の免許若しくは登録の取消処分を受けていないこと。
5 公募に関する質問
本企画提案公募実施要領及び運営業務委託仕様書の内容等につき質問がある場合は、質問票(任意様式)により下記のとおり提出するものとする。
(1)提出期限 令和7年10月3日(金)15時
(2)提出方法 電子メールにより質問票を送付
※質問票を提出した旨を併せて電話連絡すること。
(3)提出先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 6階
はじめての海外体験実行委員会事務局
(福岡県青少年育成課 育成第一係)
TEL:092-643-3615
MAIL:ikusei01@pref.fukuoka.lg.jp
(4)質問への回答
質問者を匿名化し、福岡県ホームページで随時回答を公開する。ただし、質問又は回答内容が質問者の提案内容に密接にかかわるものは、質問者に対してのみ回答する。また、公平性の確保、公正な選考を妨げる恐れがある質問には回答しない。
6 企画提案公募書類の提出
(1)提出書類
別添「企画提案書類作成要領」に基づき、下記1~3の書類を提出する。
1. 企画提案応募書(様式1)
2. 企画提案書(様式任意)
3. 添付書類
ア 定款又は寄付行為(法人格を有していない場合は規約等これに類する書類)
イ 登記簿謄本(原本、発行から3か月以内のもの、なお、法人格を有していない場合は、名称、所在地、設立年月日、代表者の氏名及び住所、目的、資産の総額を記載した書類)
ウ 決算書、事業報告書等の経営の内容が分かる書類(直近決算時点のもの)
エ 応募者の業務概要が分かる書類(パンフレット等)
オ 過去の受注実績(様式参照)
・これまでの受注実績を、自治体名・学校名、実施対象者人数、委託業務の範囲、スケジュール等について、できるだけ簡潔に提示すること。
(2)提出期限
令和7年10月10日(金)15時まで(必着)
(3)提出(問い合わせ)先
5(3)に同じ
(4)提出方法
上記提出先に郵送(簡易書留等、送付履歴が分かる方法)、宅配便または持参により提出。
併せて(1)1~2については電子データもメールで提出すること。
※封筒の表に「企画提案応募書在中」と朱書きすること。
7 委託候補者の選定
書面審査による。はじめての海外体験実行委員会(以下「実行委員会」という。)において、企画提案書類の内容を基に総合的に評価する。具体的には、別添企画提案公募実施要領(2)の評価項目について採点の上、合計点によって評価し、点数が最も高い者を委託先候補者に選定する。