ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・公募 > 【企画提案公募】「令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業」の業務委託事業者を募集します

本文

【企画提案公募】「令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業」の業務委託事業者を募集します

更新日:2025年7月10日更新 印刷

 福岡県では、配慮を必要とする児童や障がい児への支援方法などに課題を抱える放課後児童クラブに対し、専門的なアドバイスによる支援を行うことで、クラブにおける保育の質を充実させることを目的とした「放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業」を実施します。

 本事業を効率的かつ効果的に実施するためには、当該事業に関するノウハウを有する事業者に委託する必要があるため、受託者の選定に当たっては、次のとおり企画提案を公募します。

 「令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業」企画提案公募要領 [Wordファイル/121KB]

1 企画提案公募参加資格

 (1)委託事業に関するノウハウを有し、かつ、当該委託事業を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること。

 (2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)各項各号が規定する者に該当しないこと。

 (3)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。

 (4)福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)第2条に定める暴力団又は暴力団員に該当しないこと。また、これらの者に利益の供与等を行っていないこと。

2 事業内容

 「令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業委託仕様書」のとおり

 令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業委託仕様書 [Wordファイル/24KB]

 「令和7年度放課後児童クラブ巡回アドバイザー派遣事業」委託業務契約書(案) [Wordファイル/34KB]

3 実施期間

 委託契約締結日から令和8年3月31日まで

4 事業規模

 4,038千円以内(消費税及び地方消費税含む)

5 応募の方法

 (1)企画提案書の様式

様式任意、A4版、片面印刷

 (2)企画提案書の内容

ア 事業実施体制

  本事業全般をマネジメントし、円滑かつ安定的に事業を行うための運営体制を記載すること。また、個人情報保護に係る体制、取組等を記載すること。

イ アドバイザーの配置計画

  配置予定のアドバイザーについて、氏名、保有資格、経歴、及び当該アドバイザーを選定した具体的な理由について記載すること。

ウ 事業の管理

  •  事業のスケジュール(市町村への申請受付時期、派遣アドバイザーの選定・日程調整時期、調整結果の通知の発送時期、市町村の申請締切時期、実績報告提出時期など)、及びスケジュールに基づき事業を行った場合の年間の巡回支援回数の目標について記載すること。

  •  巡回支援の対応方法について具体的に記載すること。

  •  緊急時やトラブル発生時の対応策を記載すること。

エ 実績

  委託事業を適切に実施するに十分な実績を記載すること。

オ 経費

  当該事業に必要な経費の見積額及びその内訳を可能な限り詳細に記載すること。

 (3)企画提案書の無効

1に示した企画提案公募への参加資格がない者、提出書類に虚偽の記載をした者の企画提案書は無効とする。

 (4)応募書類及び部数

ア 企画提案書 6部

イ 事業者の概要や事業内容が分かる資料、財務諸表 6部

ウ 個人情報保護に関する規定等が明記された書類 6部

エ 法人等の役員名簿(県指定様式) 1部

   法人等の役員名簿 [Excelファイル/47KB]

 (5)提出方法

8の「問い合わせ先・企画提案書提出先」に郵送又は持参。

なお、持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前9時から午後12時30分まで及び午後1時30分から午後5時までとします。

 (6)提出期限

令和7年7月31日(木)午後5時(必着)

 (7)提出にあたっての留意事項 

ア 提出された企画提案書等は、その事由にかかわらず、変更又は取り消すことは

 できません。また、提出された企画提案書は返却しません。

イ 提出された企画提案書等は委託先の選定のみに使用します。

ウ 企画提案書の作成に要した費用、その他応募に要した経費については提案者側で

 負担してください。

6 企画提案に関する質問及び回答

 質問は、質問書により令和7年7月18日(金)午後5時までに、ファックス又は電子メールで8の「問い合わせ先・企画提案書提出先」まで提出願います。なお、提出後には電話で御一報ください。

 質問書 [Wordファイル/34KB]

 質問に対する回答は、質問者に対して電子メール又はファックスで直接回答するとともに、福岡県のホームページに掲載します。

7 委託先の決定

 審査は、福岡県福祉労働部内に審査委員会を設置し、同審査委員会の審査に基づき、委託先を決定します。

 ※ 提出された書類のみで審査を行いますので、プレゼンテーション等は行いません。

 問い合わせ先・企画提案書提出先

 福岡県福祉労働部 こども未来課 居場所づくり係

 郵便番号:812-8577

 住  所:福岡県福岡市博多区東公園7番7号

 電話番号:092-643-3577

 FAX番号:092-643-3765

 E-mail:komirai-ibasyo@pref.fukuoka.lg.jp