※9月30日時点の情報に基づき作成しています
※掲載内容は変更・中止になる場合がありますので、
事前にホームページなどでご確認ください
試験
県立中高一貫教育校生徒募集
- 志願資格
- 令和8年3月に小学校を卒業見込みの人などで志願者および保護者が4月以降に県内に居住している人
- 適性検査等の日
- 令和8年1月11日(日)
会場
| 育徳館中学校(みやこ町豊津) |
| 門司学園中学校(北九州市門司区猿喰) |
| 宗像中学校(宗像市東郷) |
| 嘉穂高等学校附属中学校(飯塚市潤野) |
| 輝翔館中等教育学校(八女市黒木町桑原) |
- 願書受付期間
- 11月27日(木)~12月11日(木)※必着
※願書配布期間および配布場所は、ホームページをご確認ください。
リンク令和8年度福岡県立中学校及び中等教育学校生徒募集要項について
- 問い合わせ
- 高校教育課
電話092-643-3904
ファクス092-643-3906
募集
日本語教師セミナー
~地域とつながる、支える、助け合う~
地域日本語教室の教師(目指す人も可)向けのセミナーを開催します。
- 日時
- 12月6日(土)14時~16時
- 場所
- 飯塚市立岩交流センター(飯塚市新立岩)
- 内容
- ①基調講演「社会的インフラとしての地域日本語教室」(地域日本語教育コーディネーター深江新太郎氏)
②日本語教師の経験談
- 応募締切
- 12月3日(水)
※定員40人(2次元コードから申し込み、先着順)
リンク
- HARPフォーム受付
- 問い合わせ
-
国際政策課
電話092-643-3201
ファクス092-643-3224
【小中学生向け】
福岡県小中学生アプリコンテスト
「ワンヘルス」をテーマとしたアプリ作品を募集します。気軽に作品作りに挑戦してみませんか。
- 対象
- 福岡県在住または福岡県の学校に通学している小中学生
- 募集内容
- スプリンギンで作成したオリジナル作品
- 応募締切
- 11月28日(金)
- 問い合わせ
-
先端技術産業振興課
電話092-643-3453
ファクス092-643-3421
お知らせ
京築児童相談所が移転しました
京築児童相談所は、10月14日(火)をもって豊前総合庁舎から下記住所に移転しました。
- 移転先
- 豊前市八屋2000-1
献血にご協力ください
医療技術が進んだ今も、血液は人工的に作れず、長期保存もできません。
福岡県では毎日約600人の献血が必要です。特に冬場は輸血用血液が不足します。尊い命を救うため、献血へのご協力をお願いします。
献血ルームが移転します!
- 移転先
- イオンモール香椎浜(福岡市東区香椎浜)
- 移転日
- 10月29日(水)
※献血ルームキャナルシティは10月22日(水)で閉所
- 問い合わせ
-
薬務課
電話092-643-3284
ファクス092-643-3305
11月・12月は「STOP滞納!!県下一斉徴収強化月間」
県と市町村が連携して、税金滞納の処分強化など、さまざまな徴収対策に取り組みます。
納め忘れの税金がないか確認し、納め忘れがあれば早期に納めましょう。
- 問い合わせ
-
税務課
電話092-643-3066
ファクス092-643-3069
12月4日から10日は人権週間です
国際連合で「世界人権宣言」が採択された12月10日を最終日とする1週間は「人権週間」です。この機会にぜひ、人権について考えてみませんか。
人権週間講演会
- 日時
- 12月6日(土)13時~16時
- 場所
- クローバープラザ(春日市原町)
- 内容
-
- ①講演「小さな声から人権を考える~ともに生きる社会をめざして~」(弁護士:栁 優香氏)
- ②全国中学生人権作文コンテスト福岡県大会表彰式・発表会
※要約筆記・手話通訳あり
※託児あり(要予約)
- 問い合わせ
-
公益財団法人福岡県人権啓発情報センター
電話092-584-1271
ファクス092-584-1273
福岡国際マラソン2025に係る交通規制
12月7日(日)は福岡市内で交通規制を行います。詳しくは、大会公式ホームページをご確認ください。安全安心な大会運営のため、ご理解とご協力をお願いします。
リンク
- 福岡国際マラソン
- 問い合わせ
-
福岡国際マラソン実行委員会
電話092-733-8911
11月は「秋のこども
まんなか月間」です
知っておこう!
「児童の権利に関する条約」(こどもの権利条約)
こどもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約です。
18歳未満の児童(こども)を権利を持つ主体と位置付け、大人と同様、ひとりの人間としての人権を認めるとともに、成長の過程で特別な保護や配慮が必要なこどもならではの権利も定めています。
この機会に上記2次元コードからこどもの権利に関するクイズに挑戦してみませんか。
【条約の4つの原則】
- 生命、生存および発達に対する権利
- こどもの最善の利益
- こどもの意見の尊重
- 差別の禁止
- 問い合わせ
-
こども未来課
電話092-643-3013
ファクス092-643-3765
11月はオレンジリボン・
児童虐待防止推進キャンペーン
児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。あなたの電話で救われるこどもがいます。虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。
児童相談所虐待対応ダイヤル
189
お近くの児童相談所につながります(24時間受付・通話料無料)
※通告・相談は匿名でも可能です
※連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます
- 問い合わせ
-
こども福祉課
電話092-643-3256
ファクス092-643-3260
福岡県乳幼児聴覚支援センター
当センターでは、お子さまの聞こえについて、不安をお持ちの保護者の皆さまの相談を受け付けています。専門の職員が対応しますので、お気軽にご相談ください。
- 開設日時
- 月、水、金10時〜16時
※年末年始、祝日を除く
- 問い合わせ
-
福岡県乳幼児聴覚支援センター
電話092-402-2673
ファクス092-415-3126
サポートステーション就労支援
地域若者サポートステーション(サポステ)は、働くことに悩みを抱えている15歳から49歳までの皆さんに、無料で就労支援を行っています。「働きだす力」を引き出し、職場定着するまで全面的にバックアップします!お気軽にご相談ください。
- 支援内容
- 個別相談、ビジネスマナー講座、就労体験、就活サポートなど
支援機関
| 福岡サポステ | 092-739-3405 |
|---|---|
| 北九州サポステ | 093-512-1871 |
| 筑後サポステ | 0942-30-0087 |
| 筑豊サポステ | 0948-21-6830 |
- 問い合わせ
-
就業支援課
電話092-643-3594
ファクス092-643-3619
催し
農林業総合試験場ふれあいフェスタ
柳坂曽根の櫨並木の紅葉にあわせて、当施設でイベントを開催します。
- 日時
- 11月22日(土)10時~15時
- 場所
- 県農林業総合試験場資源活用研究センター(久留米市山本町)
- 内容
- 試験研究内容の紹介・展示、工作体験、農林産物加工品の販売など
リンク
- おしらせページ
- 問い合わせ
-
農林業総合試験場(事務局)
電話092-924-2936
ファクス092-924-2981
「みんなで育もう!ふくおかの子ども育成支援フォーラム」
家庭教育・子育て支援など「子どもの育ち」に関わる人や団体が、学習や交流を通して支援の在り方を考えるフォーラムです。
- 日時
- 11月29日(土)10時30分~15時40分
- 場所
- 福岡県立社会教育総合センター(篠栗町金出)
- 定員
- 100人
※子どもプログラム(託児・体験活動)の利用は申し込み時に要予約
- 申込締切
- 11月21日(金)12時
- 問い合わせ
-
社会教育総合センター
電話092-947-3512
ファクス092-947-8029
拉致問題を考えるみんなの集い
北朝鮮による拉致問題について関心と認識を深めるための集いです。
- 日時
- 11月30日(日)13時30分~15時30分
- 場所
- ユメニティのおがた 大ホール(直方市山部)
- 内容
- 横田拓也さん(拉致被害者横田めぐみさんの弟)による講演など
- 定員
- 500人
リンク
- 北朝鮮による拉致問題について
- 問い合わせ
-
保護・援護課
電話092-643-3301
ファクス092-643-3306
特別展「江戸時代に華ひらいた福岡のやきもの」
江戸時代の多種多様な福岡のやきもの111件を展示します。
- 日時
- 10月11日(土)~12月7日(日)9時30分~16時30分
- 場所
- 九州歴史資料館(小郡市三沢)
- 観覧料
- 一般210円、高大生150円
※中学生以下65歳以上は無料、土曜日は高校生も無料
- 問い合わせ
-
九州歴史資料館
電話0942-75-9501
ファクス0942-75-7834
新・福岡武道館開館記念イベント
新たに開館する福岡武道館(福岡市博多区千代)で記念イベントを開催します。
合同演武会
- 日時
- 12月20日(土)13時30分~17時
- 内容
- 武道関係団体による各種演武など(観覧自由)
※来館多数の場合は入場制限を実施
オープニングイベント
- 日時
- 令和8年1月24日(土)10時~17時
- 内容
- トークイベント、各種スポーツ教室など
- 定員
- 約500人
- 申込締切
- 11月30日(日)
リンク
- 新・福岡武道館開館記念イベント
- 問い合わせ
-
福岡武道館開館記念イベント事務局
電話092-711-5528
隙あらば猫 町田尚子絵本原画展
『ネコヅメのよる』や『なまえのないねこ』など、猫を描いた絵本で人気を博する画家・絵本作家の町田尚子。そのデビュー作から最新作までの絵本原画などを展示します。
- 日時
- 11月29日(土)~令和8年1月12日(月・祝)10時~17時(入場は16時30分まで)
※月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、12月29日(月)〜1月3日(土)は休館
- 場所
- 九州芸文館(筑後市津島)
- 観覧料
- 一般800円、高大生500円、小中生300円、65歳以上600円
- 問い合わせ
-
文化振興課
電話092-643-3383
ファクス092-643-3347
糸島花手水
花の一大産地である糸島地域の神社を糸島産の鮮やかな花で飾ります。期間中、全ての神社で「糸島花手水御朱印」を授与します。
- 期間
- 11月1日(土)~30日(日)
※神社ごとに異なる
- 場所
- 糸島地域内の神社(22カ所)
※御朱印および神社の場所は、各神社へお問合せください。
- 問い合わせ
- 糸島農業協同組合園芸振興課
電話092-327-0436
11月16日から
最低賃金が改定されます!
時間額
1,057円
購入は、ネットがお得で便利です。
宝くじの収益金は、県立学校の改築などに役立てられています。
リンク
- 【宝くじ公式サイト】
- 問い合わせ
- 財政課
電話092-643-3053
ファクス092-643-3059
飲酒運転撲滅
飲酒運転は、絶対しない!
させない! 許さない!
そして、見逃さない!
手話で話そう!
手のひらで胸をたたく。
リンク手話動画「手話で話そう」
- 県政に対するご意見・ご相談
-
- 問い合わせ
-
県民相談室
電話092‐643‐3333
ファクス092‐643‐3107北九州県民情報コーナー
電話・ファクス093-581-4934
その他、各保健福祉(環境)事務所の総合相談窓口でも受け付けています。
【郵送】〒812-8577(住所不要) 県民情報広報課広聴係
※収集した個人情報は、当該業務の目的以外には使用しません
福岡県の広報活動
テレビ番組 5ch FBS福岡放送







