福岡県はおいしい農林水産物が豊かで、まさに「食の王国」です。
今年開催された大阪・関西万博では、 福岡県が「食の王国・福岡」をテーマにブースを出展。食の魅力をPRし、国内外の来場者を魅了しました。
この機会にぜひ、魅力いっぱいの福岡県のおいしい農林水産物を味わってみませんか。
博多和牛
生産者インタビュー
「博多和牛」は消費者の皆さまに安全安心な牛肉を届けるために、BSEという牛の病気の発生後、県内の生産者自らが結束して立ち上げたブランドで、これが「博多和牛」の最大の特徴です。私達の「博多和牛」は、今年商標登録して20年目を迎え、品質向上と安定供給のため、勉強会や共励会の開催を通じ、県下40軒の農家が切磋琢磨して技術の向上に努めています。また、若いメンバーも加わり、「博多和牛」ブランドの展開に勢いをもらっています。
九州は畜産王国で、宮崎・鹿児島・佐賀などの有名ブランドがありますが、「博多和牛」を食べていただければ、他県に負けない高品質なお肉のおいしさをきっと堪能していただけると思います。「博多和牛」20周年を機に、さらなるブランドの確立を求めて、邁進していきます。
会長 毛利 公俊さん
福山剛シェフが調理した「博多和牛のローストビーフ」
シェフインタビュー
僕はいつも、生産者の方々への感謝と敬意を大切にしながら、その食材が持つ本来のおいしさや魅力を引き出すことを心がけています。
博多和牛は、生産者の皆さんが愛情と情熱を注いで育てた自慢の食材。ひと口食べれば、とろけるように柔らかくジューシーで、噛むほどに広がる甘みと旨みがたまらないんです。火を入れると、さらに香りがふわっと広がって最高なんですよ。
大阪・関西万博では、この博多和牛を使ったローストビーフ寿司をお出ししたんですが、「おいしかった!」とたくさんの方に言っていただけて、本当に嬉しかったです。これからも料理人として、福岡県が誇る博多和牛の魅力をもっと多くの方に届けられるように応援していきたいと思います。
プロフィール
「アジアのベストレストラン 50」に幾度も選出され、「ミシュランガイド」で星を獲得するなど、福岡のフレンチ界を牽引するシェフ。
大阪・関西万博では、福岡県ブースにおいて提供した「博多和牛」をはじめとする福岡県自慢の食材を使ったお弁当「ふくおかプレミアム BOX」を監修。
うまかばい!博多和牛マルシェin 博多駅
12月12日(金)~14日(日)
博多駅構内で博多和牛の精肉・加工品販売を実施します!
福岡有明のり
生産者団体インタビュー
パリッと歯切れがよく、口の中で溶けると旨みが広がる「福岡有明のり」。おいしさの秘密は、有明海の干満差を利用した「支柱式」と呼ばれる養殖方法にあり、太陽の光をたっぷり浴びたノリは、旨み成分がぎゅっと凝縮されています。
おすすめは、刺身に巻いて食感と風味を一緒に味わう食べ方です。カレーに入れても、コクが増しますよ!全国トップクラスの生産量を誇る「福岡有明のり」は、焼のり、味のり、塩のりなどバリエーションも豊富です。
オンラインショップから全国へお届けしますので、ぜひご賞味ください。
組合連合会
姫野 勇さん
福岡の八女茶
生産者インタビュー
発祥600年を超える歴史と伝統を誇る「福岡の八女茶」は、甘くてコクがあり、うま味が強いのが特長で、全国茶品評会「玉露の部」において25年連続「産地賞」を受賞するなど、その品質が高く評価されています。急須でお茶を淹れることは手間がかかると思われがちですが、私がお茶を淹れる際に大切にしていることはおもてなしの心です。淹れる人は飲む人のことを思い、飲む人は淹れた人に感謝して頂く、その心の交流こそお茶のおいしさであり、楽しみ方だと思います。
副会長 徳永 慎太郎さん
芦屋釜と八女茶のコラボイベント
芦屋釜の里で八女抹茶の提供や、飲み比べ体験などが楽しめます。ぜひお立ち寄りください。
- 日時
- 11月15日(土)、16日(日) 10:00~15:00
- 場所
- 芦屋釜の里(芦屋町山鹿1558-3)
※この2日間は200円/人(小中高生は50円/人)で入館できます。
「福岡県ワンヘルス認証」農林水産物
食の安全・安心や環境に配慮した取り組みなど、ワンヘルスの理念に沿って生産されたものを福岡県が認証しています。このマークの付いた商品を見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。
★県内の11,543経営体が認証を取得
(令和7年3月末時点)
- 問い合わせ
- 農林水産政策課
電話092-643-3468
ファクス092-643-3470


