本文へ移動する

文字サイズ

01わがまちの誇りを胸に駆け抜ける!
スポーツの総合祭典
「第12回市町村対抗福岡駅伝」開催!

県内の各市町村から代表選手が集まり、8区間25.7㎞のコースを駆け抜けます。中学生からシニアまで幅広い世代の選手たちがたすきをつなぎ、チーム一丸となってゴールを目指します。選手たちの雄姿を会場やYouTubeライブ配信で応援しましょう!

第12回市町村対抗福岡駅伝 写真

走り方教室キッチンカーの出店、「こどもあそびフェスタ・ふくおか」なども同時開催!

日時
11月16日(日) 10:00〜
場所
県営筑後広域公園(筑後市津島)

出場チームの意気込み

福岡市(R6総合の部1位)

昨年は、念願の初優勝を勝ち取ることができました。皆さまへの感謝を忘れず日々の練習に励み、チーム一丸となって2連覇を目指して頑張ります。

福岡市チーム 写真

志免町(R6町村の部1位)

町村の部で2年連続優勝できたのは、チーム全員の努力と団結の証です。今年も練習の成果を発揮し、3連覇・総合優勝を目指します!

志免町チーム 写真

筑後市(開催地)

地元開催の熱い応援を力に変え、チーム一丸となってたすきをつなぎ、昨年以上の成績を目指します!皆さまの応援よろしくお願いします。

筑後市チーム 写真
問い合わせ
スポーツ振興課
電話092-643-3515 
ファクス092-643-3408

02人も動物も幸せに暮らせる福岡県へ
9月20日~26日は「動物愛護週間」です

動物との触れ合いは、私たちの心を癒し、生活の質を向上させてくれます。
また、人と動物の共生社会づくりを進めることは、人と動物の健康と環境の健全性を一体的に守る「ワンヘルス」にもつながります。この機会に、動物との関わりについて考えてみませんか。

県では、犬・猫の致死処分ゼロを目指し、
適正飼養の普及啓発など人と動物が共生できる社会の実現に取り組んでいます

犬・猫を飼っている皆さんへ

犬・猫共通

  • 望まない繁殖を防ぐため、不妊・去勢手術をしましょう。
  • マイクロチップや、迷子札を付けて飼い主が分かるようにしましょう。
  • 犬や猫が迷子になったら、管轄の保健所と警察署に連絡を。
  • 災害時は一緒に避難所に避難できるよう、キャリーバックやケージに慣らす、むやみに吠えないようにするなど日頃からしつけをしておきましょう。
  • 生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
  • 飼い犬が他人を咬むなど危害を加えた時は保健所に届け出ましょう。
  • 感染症の予防や、近隣トラブルを防ぐため、室内で飼いましょう。

譲渡可能な犬・猫の致死処分数の推移

2年連続で致死処分数ゼロを達成

「2025動物愛護フェスティバル
ふくおか」を開催

日時
11月2日(日)
10:45~15:00
場所
天神中央公園 貴賓館前
(福岡市中央区天神)
内容
  • ペットスケッチコンクール入賞作品展示
  • 動物愛護に関するブース展示
  • 保護犬、保護猫啓発イベント など

動物を捨てることは犯罪です。
最後まで責任をもって飼いましょう!

問い合わせ
生活衛生課
電話092-643-3281 
ファクス092-643-3282