本文へ移動する

文字サイズ

あまり知られていない県内市町村の魅力をご紹介! わがまち通信 No.13

那珂川市

地域おこし協力隊(地域おこし研究員)

靏本つるもと さくらさん

靏本隊員 写真

"わたし"のおすすめは…

南畑の自然とアートを楽しむ
「南畑美術散歩」と、
古民家で人と本の出会いをつなぐ
「本屋くるり」

学を卒業して不動産会社で勤務した後、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、県外で玉ねぎの栽培など農業を経験した靏本さん。自然の魅力に惹かれ、2023年12月に那珂川市地域おこし協力隊に着任し、現在は南畑みらい協議会の事務局員としてイベントの企画運営に尽力しています。

靏本さんのおすすめは、2014(平成26)年から毎年開催されている「南畑美術散歩」。紅葉の始まった田舎道を巡りながら、南畑地域にある陶芸をはじめとするさまざまなジャンルの工房やアトリエ、飲食店などを散歩するように自由に回ることができる、年に一度の人気イベントです。

那珂川市の地域おこし協力隊OGが古民家の一室で営む「本屋くるり」は、畳敷きで赤ちゃんから高齢の人まで誰もがゆっくりとくつろいで本を選ぶことができます。店主おすすめの本が並ぶ“推し棚”は必見です。

そして、残暑に味わってほしいのが「三友さんゆう」のかき氷。南畑の地下水で作られた氷は口どけが良く、ブルーベリーソースは絶品とのこと。「那珂川市の人も環境も大好きです。ぜひ、遊びに来てくださいね!」

南畑美術散歩
「南畑美術散歩」、
今年は11月16日(日)に開催!
本屋くるり
「本屋くるり」の営業日は
インスタ(@books.kururi)で
「三友」のかき氷
「三友」のかき氷
※9月中旬ごろまで

主な活動

南畑美術散歩などイベントの企画運営、南畑のPR活動など。今年度から「南畑日和」の少人数ツアーの企画・運営にも携わる。

出身:福岡県北九州市

地域おこし協力隊とは?

都市部から地方へ移住し、「地域協力活動」に取り組む意欲のある人を、自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱する制度です。