希少な生き物の生態系を守り支えていきましょう

 人々の活動などによって、希少な生き物が絶滅の危機に瀕(ひん)しています。それらを保護し、生態系を守るため、令和3年5月1日に「福岡県希少野生動植物種の保護に関する条例」を施行しました。

絶滅の恐れのある生き物たち

 現在、約1000種の生き物たちが県内で絶滅の恐れがあり、保護を必要としています。それらのうち、特に保護が必要なムラサキやコアジサシなどの20種を条例に基づいて、指定希少野生動植物種に指定しました。指定された動植物種を捕獲したり所持したりすると罰せられる場合があります。

ムラサキ

コアジサシ

条例で規制されている主な内容

問い合わせ:自然環境課 ☎092-643-3367 ファクス092-643-3222

クリーンビーチ(海岸清掃)活動で海をきれいに!

 県では、クリーンビーチ活動を行うボランティア団体に支援を行っています。近所の人や友人などとボランティア団体をつくり、海をきれいにする活動に参加しませんか。

海岸ごみの内訳

 街や山で捨てられたごみが川を通じて海に流れてきています。その多くがペットボトルなどのプラスチックごみです。日頃からプラスチックごみを減らす、ポイ捨てしないなど心掛けましょう。

ボランティア団体への主な支援内容

  • ①報償費の支給…1団体あたり原則5万円/年
  • ②需要品の支給…軍手や長靴など(1団体あたり原則年間2万円分)
  • ③傷害・賠償保険への加入…活動中の万が一の事故に備え、県が保険に加入

支援を受けるためには活動予定書などの提出が必要です!

問い合わせ:港湾課 ☎092-643-3674 ファクス092-643-3688

赤ちゃんの難聴に関するお悩み、ご相談ください

 赤ちゃんの1000人に1~2人は、生まれつき耳がきこえていないことがあるといわれています。早期に発見し、早くからコミュニケーションをとる練習をすることが言葉の成長にとって大切です。

 県では、令和3年1月、新生児聴覚検査で難聴の疑いがあると診断された赤ちゃんの療育開始までのフォローアップや、お子さんのきこえに不安をお持ちの保護者などの相談に対応する「福岡県乳幼児聴覚支援センター」を開設しました。お気軽にご相談ください。

相談
無料

福岡県乳幼児聴覚支援センター

☎092-402-2673

ファクス:092-415-3126

電子メール:fmc.choukaku@fukuoka.med.or.jp

開所時間
月・水・金曜日 10時~16時
(年末年始・祝日を除く)※来所相談は要予約
所在地
福岡市博多区博多駅南2丁目9-30

新生児聴覚検査とは?

 赤ちゃんが眠っている間に音をきかせて、反応を見る検査です。10分ほどで安全に行える検査で、薬を使わず、痛みもなく、副作用もありません。

 県では、おおむね生後1週間以内に検査を受けることを勧めています。詳しくは、かかりつけの産科へお尋ねください。

問い合わせ:健康増進課 ☎092-643-3307 ファクス092-643-3271

不妊治療の助成制度を拡充しました

 県では、不妊に悩まれている夫婦に、高額な特定不妊治療(体外受精または顕微授精)などの費用の一部を助成していますが、令和3年1月1日以降に終了した治療から所得制限の撤廃や助成額の増額など、制度の拡充を行いました。

注)令和2年度治療終了分の受付は終了しました。ご注意ください。

対象者※所得制限なし

  • 申請日に少なくとも一方が県内に住民票があり、特定不妊治療を行っている夫婦(事実婚も対象)
  • 治療開始日の妻の年齢が43歳未満であること

助成上限額

1回の治療あたり 30万円

※凍結胚移植のみの治療などは1回の治療あたり 10万円

助成回数

初めて受けた助成の治療開始時の妻の年齢が

  • ①39歳以下…1子ごとに6回まで
  • ②40歳以上43歳未満…1子ごとに3回まで

助成回数のリセット

 一度助成を受けた後、出産または妊娠12週以降に死産に至った場合は、これまでに受けた助成回数をリセットできます。

リセット後に初めて助成を受けた治療の開始時の妻の年齢

①39歳以下の場合

②40歳以上43歳未満の場合

※北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの人は各市担当窓口へお問い合わせください

問い合わせ:健康増進課 ☎092-643-3307 ファクス092-643-3271