データウェブトップページ
| |||||
![]() |
![]() | 見たい統計を 分野別 、 50音別 で探すことができます。 |
![]() | 毎月更新するデー タ ( 経済 、 生活 、 人口 ) はこちらからも探せます。 |
![]() | 年単位で更新するデータ ( 総合統計書「統計年鑑」 、 各年報 、 特集 ) を探せます。 |
![]() | リンク集 | 資料室のご案内・資料検索 | 比較(福岡県の順位) | 時系列「県勢要覧」 | Kids × キッズ | 福岡県統計協会 |
福岡県が所管している、統計データ一覧(各公表ページにリンク)
公表スケジュール(2019年11月~2020年1月) [PDFファイル/121KB]
2019年12月2日
本県の総人口は5,112,216人で、前月に比べて2,103人増加しました。また、世帯数は2,307,834世帯で、前月に比べて2,942世帯増加しました。
労働力調査令和元年10月(全国結果)の公表(詳細は総務省統計局H.Pへ)
2019年11月29日
令和元年10月の全国完全失業率(季節調整値)は2.4%で、前月と同率。 男性は2.5%、女性は2.3%でした。
2019年11月29日
令和元年9月の福岡県景気動向一致指数は109.3となり、前月と比較して4.4ポイント上昇しました。
2019年11月26日
前年同月比で、きまって支給する給与は1.2%減、所定外労働時間は4.9%増となりました。
2019年11月22日
令和元年10月分の総合指数は、平成27年を100として、福岡市は102.8、北九州市は103.9となりました。前年同月比は、福岡市は0.6%の上昇、北九州市は1.0%の上昇となりました。
2019年11月20日
福岡県の景気は、海外経済減速の影響がみられるものの、基調としては緩やかに拡大しています。詳細は「県内経済の動向―令和元年11月―」をご覧ください。
2019年11月20日
2019年9月の鉱工業生産指数(季節調整済)は、汎用・生産用機械工業、金属製品工業などが上昇したため、前月比9.9%上昇(2か月ぶりの上昇)し、111.5となりました。
2019年11月8日
1人平均賞与支給額は前年比で8.1%減、1人平均賞与支給月数は前年差で0.08ヶ月減となりました。
2019年9月30日
平成30年の鉱工業生産指数(原指数)は、輸送機械工業などが上昇したため、前年比0.3%上昇(5年連続の上昇)し、107.4となりました。
2019年8月9日
高等学校の生徒数は前年度より減少していますが、小学校の児童数、中学校の生徒数は増加しています。高校卒業後の大学等進学率は前年度より上昇しました。
平成28(2016)年度福岡県民経済計算の概要 および統計表
2019年7月31日
福岡県を取り巻く経済の構造と循環を包括的に取りまとめた「福岡県民経済計算」の平成18 (2006)年度から平成28(2016) 年度までのデータを更新しました。
2019年7月31日
県内市町村経済の実態を包括的に取りまとめた「市町村民経済計算」の平成18(2006)年度から平成28(2016)年度までのデータを更新しました。
2019年7月17日
事業所数(約5,200事業所、前年比2.4%減)が減少した一方、従業者数(約22万人、同1.6%増)、製造品出荷額等(約9兆7千億円、同5.3%増)及び付加価値額(約2兆6千億円、同5.4%増)はいずれも増加しました。
2019年5月7日
5月5日の「こどもの日」にちなんで、平成31年4月1日現在における「こどもの数(15歳未満人口)」を推計しました。
2019年4月24日
2019年6月1日現在で、従業者4人以上のすべての製造事業所を対象とした調査を実施します。皆様のご理解・ご協力をお願いします。
2019年4月24日
2019年6月から2020年3月まで、すべての事業所・企業を対象とした調査を実施します。皆様のご理解・ご協力をお願いします。
2019年4月19日
平成30年度平均の総合指数は、平成27年を100として、福岡市は101.6、北九州市は102.2となりました。 前年度比は、福岡市は0.5%の上昇となり、 北九州市は0.6%の上昇となりました。
2019年4月2日
「人手不足のトラック業界 - 女性の活用が進むも、ドライバー不足が続く - 」を掲載しました。
2019年3月29日
平成30年度学校保健統計調査結果(確報)を公表します。
平成30年福岡県の人口と世帯年報(平成29年10月~平成30年9月)
2019年3月29日
平成30年10月1日現在の福岡県の人口は5,111,494人となり、前年に比べ1,156人(0.02%)増加しました。
2019年3月15日
前年比で、きまって支給する給与は2.7%減、所定外労働時間は9.2%減となりました。
2019年3月8日
福岡県の創業率は5.40%、廃業率は2.92%となっていま す。詳細は「福岡県の創業率と廃業率(平成29年)」をご覧ください。
2019年3月5日
事業所数は5,185事業所で、従業者数は約21万8千人、製造品出荷額等は約9兆7千億円となりました。
平成30年度学校基本調査結果確報(福岡県分) [PDFファイル/528KB]
2019年1月25日
中学校、高等学校の生徒数は前年度より減少していますが、小学校の児童数は増加しています。高校卒業後の大学等進学率は前年度より低下しました。
2019年1月18日
平成30年平均の総合指数は、平成27年を100として、福岡市は101.6、北九州市は102.2となりました。前年比は、福岡市は0.8%の上昇、北九州市は1.0%の上昇となりました。
「平成29年就業構造基本調査結果の概要(福岡県)」(平成29年10月1日現在)
2018年10月11日
平成29年就業構造基本調査結果の概要(福岡県分)を公表します。
2018年9月27日
事業所数は、5,348事業所で、従業者数は、約21万6千人、製造品出荷額等は、約9兆2千5百億円となりました。
2018年9月3日
平成30年11月1日現在で、漁業を営む個人及び団体を対象に漁業センサスを実施します。皆様の御理解と御協力をお願いします。
平成28年経済センサスー活動調査(確報) 産業横断的集計(福岡県分)
2018年8月7日
平成28年経済センサスー活動調査(確報) 産業横断的集計(福岡県分)を公表します。
平成28年経済センサスー活動調査 産業別集計(卸売業、小売業に関する集計)(福岡県分)
2018年8月3日
平成28年経済センサスー活動調査 産業別集計(卸売業、小売業に関する集計)(福岡県分)を公表します。
2018年4月1日
平成30年6月1日現在で、従業者4人以上のすべての製造事業所を対象として工業統計調査が実施されますので、ご回答をよろしくお願いいたします。
2018年3月15日
事業所数は5,310事業所で、従業者数は約21万5千人、製造品出荷額等は約9兆2千億円となりました。
平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(製造業)に関する集計(福岡県分)
2018年3月9日
「平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(製造業)に関する集計(福岡県分)」を公表します。
2018年1月5日
中学校、高等学校の生徒数は前年度より減少していますが、小学校の児童数は増加しています。高校卒業後の大学等進学率は前年度より低下し、専修学校等入学率は前年度より上昇しました。
平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(製造業・従業者4人以上)に関する集計(概要版・福岡県分)
2017年11月17日
事業所数は6,172事業所で、従業者数は約21万7千人、製造品出荷額等は約9兆2千億円となりました。
平成28年社会生活基本調査 生活時間に関する結果(福岡県分)
2017年11月14日
平成28年社会生活基本調査「生活時間に関する結果」について、福岡県分の結果の概要を公表します。
平成29年毎月勤労統計調査を実施します [PDFファイル/114KB]
2017年7月28日
常用労働者1~4人の事業所を対象に、賃金・労働時間・雇用形態等の調査を8月1日~9月10日に実施します。調査員がお伺いしますのでみなさまの御理解と御回答をお願いします。
平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果(福岡県分)
2017年7月26日
平成28年社会生活基本調査「生活行動に関する結果」について、福岡県分の結果の概要を公表します。
2017年6月1日
平成28年6月1日現在で実施した調査の結果(速報)が公表されました。
民営の事業所数は22万5,455事業所で、従業者数は約226万人となりました。
2017年4月28日
平成28年度平均の総合指数は、平成27年を100として、福岡市は100.5、北九州市は100.7となりました。 前年度比は、福岡市は0.2%の上昇となり、 北九州市は0.4%の上昇となりました。
平成27年国勢調査就業状態等基本集計結果 結果の要約(福岡県)の公表
2017年4月27日
4月26日に平成27年国勢調査就業状態等基本集計結果が公表されました。福岡県の労働力人口(就業者及び完全失業者)は2,379,910人でした。
2017年3月31日
平成28年度学校保健統計調査結果(確報)を公表します。
2017年3月31日
前年比で、1人平均賞与支給額は2.9%増、前年差で、1人平均賞与支給月数は0.02ヵ月減となりました。
2017年3月15日
前年比で、きまって支給する給与は2.5%増、所定外労働時間は5.4%増となりました。
福岡県の農林業(2015年農林業センサス(確報)~平成27年2月1日現在~)
2017年1月26日
農林業経営体数は、36,567経営体(前回比16.9%減)となりました。販売農家数は、34,659戸(前回比16.9%減)、農業就業人口は、56,950人(前回比16.4%減)となりました。
平成27年国勢調査人口等基本集計結果 結果の要約(福岡県)の公表
2016年10月27日
10月26日に平成27年国勢調査人口等基本集計結果が公表されました。平成27年10月1日現在の福岡県の人口は5,101,556人でした。
2016年4月28日
平成26年商業統計調査の結果、事業所数は4万3,427事業所で、うち卸売業は1万2,263事業所、小売業は3万1,164事業所となっています。
2016年3月31日
民営の事業所数は22万8,345事業所で、従業者数は約223万7千人となりました。
2016年3月31日
福岡県経済の平成23年(2011年)における財・サービスの流れ、産業相互の依存関係、生産波及の大きさなどを取りまとめた「平成23年(2011年)福岡県産業連関表」を公表しました。
2015年11月30日
福岡県の第15循環の景気の山を平成24年5月、谷を平成25年1月と確定し ました。
平成28年経済センサス‐活動調査を実施します(詳細は総務省統計局HPへ)
平成28年6月1日現在で、全産業分野における事業所・企業を対象として、経済センサス‐活動調査を実施します。