本文
令和7年度「福岡県バリアフリー交通推進事業補助金」の申請受付開始について
この補助金は、予算の範囲内において、タクシー事業者におけるユニバーサルデザインタクシー車両及び福祉タクシー車両の導入を促進し、もって国内外からの旅行者を含め福岡県でタクシーを利用するすべての人が安心して円滑に移動できる環境を整備することを目的とするもの。
1.補助対象事業
(1)タクシー事業者
(2)リース事業者(タクシー事業者に当該事業の用に供する車両を貸与する者)
2.補助対象事業者の条件
(1)県税の滞納がないこと。
(2)タクシー事業者にあっては、以下に定める研修を受講した又は資格を有する運転手を配置すること。
(3)リース事業者にあっては、貸与先のタクシー事業者がいかに定める研修を受講した又は資格を有する運転手を配置していることを確認すること。
【研修及び資格】
※UDタクシー車両の場合は(1)又は(2)、福祉タクシー車両の場合は(3)(4)(5)のいずれか
(1)ユニバーサルドライバー研修推進実行委員会(一般社団法人全国福祉輸送サービス協会及び一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会)が推進する「ユニバーサルドライバー研修」
ユニバーサルドライバー研修と同程度かつ国土交通省の通知(平成30年11月8日付国自旅第185号の2)の内容に合致するもので、県タクシー協会又は地区タクシー協会、タクシー事業者が実施する研修であってユニバーサルドライバー研修受講済の者が講師を務めるもの。 |
---|
(3)一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会等が実施する「ケア輸送サービス従事者研修」
(4)一般財団法人全国福祉輸送サービス協会が実施する「福祉タクシー乗務員研修」
(5)介護福祉士、訪問介護員又はサービス介助士
【研修受講者又は有資格者の必要数】
福岡県から補助金の交付を受けて既に導入した車両及び導入しようとする車両1台につき2人と、事業者の全運転手数のいずれか少ない方
3.補助対象車両
以下の要件を全て満たし、事業用としての登録を受けた車両(登録抹消した自動車の再登録を除く)
(1)福岡県内に事業拠点が存するタクシー事業者が使用する車両
(2)福岡県内に使用の本拠を置く車両
(3)過去に本補助金の交付を受けていない車両
(4)国補助金の交付を受けていない車両
(5)補助を受けた年度の末日までに新規登録する車両
※交付決定を受けるまで、発注・契約は行わないでください。
※発注・契約の日付が9に記載する県の「交付決定通知」の日付以降のものが対象です。県の交付決定日以前に発注・契約を行った場合は補助対象外(交付決定後に判明した場合、交付決定は取消)となります。
4.補助対象経費
車両本体価格(消費税抜)
5.補助金額
車両1台当たり補助対象経費に補助率3分の1を乗じて得た額
【補助上限】
・認定レベル1及び2 600千円/台
・認定レベル準1 400千円/台
1.申請方法
資料1 (補助金実施要領)、資料2 (補助金交付要綱)を熟読し、条件等をご理解いただいた上で、申請していただきますようお願いします。
・クリップ止めの上、1部ご提出ください。
2.提出先
福岡県 企画・地域振興部 交通政策課 旅客自動車係 野本
(〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7)
※郵送のみの受付とします。
3.申請受付期間
令和7年5月2日(金曜日) ~ 令和7年5月30日(金曜日)
※5月30日(金)必着になります。
4.申請書類
※ チェック表、様式第1号に記載している添付資料をご提出ください。
5.実績報告書類
※様式第5号に記載している添付書類をご提出ください。