北筑後地域環境協議会
北筑後地域環境協議会とは
設置の目的
協議会は、住民・事業者・行政が協働し、地域の環境教育・環境保全活動を推進していくことにより、地域の環境活動の担い手の育成を図るとともに、「低炭素社会」、「循環型社会」、「自然共生社会」の構築等、より良い環境を目指した地域づくりを目的としています。
- 「低炭素社会」に向けた地球温暖化防止活動の推進
- 「循環型社会」に向けた3R(リユース・リデュース・リサイクル)の推進
- 「自然共生社会」に向けた生物多様性保全活動の推進
構成機関
- 福岡県(朝倉農林事務所、久留米県土整備事務所、朝倉県土整備事務所、教育庁北筑後教育事務所、北筑後保健福祉環境事務所(事務局))
- 久留米市、小郡市、うきは市、朝倉市、筑前町、東峰村、大刀洗町
- 福岡県地球温暖化防止活動推進員
活動報告
令和元年度
「大牟田バスハイク~こどもエコ体験&自然かんさつ塾~」を開催しました。(令和元年10月26日開催)
「小塩ほたるの里 水辺探検隊&田植え体験」を開催しました。(令和元年6月2日開催)
平成30年度
「知っとる?SDGs~カードゲームで体感する未来シミュレーション~」を開催しました。(平成31年2月3日開催)
「自然物でお正月飾りを作ろう!in平塚川添遺跡公園」を開催しました。(平成30年12月26日開催)
「小塩ほたるの里 水辺探検隊&稲刈り体験」を開催しました。(平成30年9月2日開催)
「小塩ほたるの里 水辺探検隊&田植え体験」を開催しました。(平成30年5月27日開催)
三沢ビオトーププロジェクト(平成27年度から平成29年度事業)
小郡市三沢にある九州歴史資料館、県指定史跡三沢遺跡の森周辺で自然観察会などを行いました。
平成30年2月、「三沢遺跡 九州歴史資料館周辺 自然観察マップ」を作成しました。
三沢遺跡 九州歴史資料館周辺 自然観察マップ [PDFファイル/9.41MB]
地域の環境教育支援
環境教育関係DVD、パネルの貸出
地域や企業、小中学校における環境教育に活用できるビデオ・DVD、パネルを貸し出しますのでお問い合わせください。
エコワットの貸出
ご家庭での電気の使い方を見直してみませんか。
「 エコワット 」とは、コンセントにつないだエコワットに家電製品をつなぐだけで、家電製品の待機電力、使用中の電力などを簡単に測定できる機器です。
福岡県地球温暖化防止活動推進員の活動
北筑後地域では、福岡県から委嘱された推進員が地域で地球温暖化防止活動を実施中です。
地球温暖化問題についての情報を知りたい、推進員に学習会を開いて欲しい、という時は、市町村の環境担当課までご相談ください。
推進員について詳しくはこちらから。(ふくおかエコライフ応援サイト、新しいウィンドウで開きます)