ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > 歯と口の健康 > フッ化物洗口事業のご紹介
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > 健康づくり > フッ化物洗口事業のご紹介

本文

フッ化物洗口事業のご紹介

更新日:2023年10月6日更新 印刷

 福岡県では、子ども達のむし歯予防を推進するため、小学校でのフッ化物洗口の実施を支援する福岡県学童期フッ化物洗口導入促進事業を実施しています。

 (主な支援の内容)

  ・新たに洗口を開始する小学校の環境整備(検討会や説明会の開催、必要物品の準備等)

  ・市町村が小学校での洗口を実施するために必要な経費の補助

 

 令和5年3月現在、県内46か所の小学校で、保護者の同意が得られた児童を対象にフッ化物洗口を行っており、このうち41校が県の支援を受けて洗口を実施しています。

 

 エコトン

むし歯の原因と予防方法

○むし歯には3つの要因があり、それぞれに対応する予防方法が存在します。

むし歯の原因

※3つの予防方法をバランスよく組み合わせて行うことが重要です。

フッ化物洗口の効果

国内外の学術団体や専門機関が一致してフッ化物利用の有効性と安全性を認め、その積極的な利用を推奨しています。

  フッ化物利用を推奨している団体・機関の例

  ・世界保健機関(WHO)

  ・国際歯科連盟(FDI)

  ・厚生労働省

  ・日本歯科医師会

  ・日本口腔衛生学会  など

○日本学校歯科医会は、学校でのフッ化物の利用には児童生徒の正しい健康観の育成や学校歯科保健活動の活性化などが期待され、子どもたちの生涯にわたる健康の保持・増進に繋がると述べています。

○過去のデータより、小学校でのフッ化物洗口の実施状況に応じたむし歯の減少が確認されています。

洗口経験とむし歯数

○フッ化物洗口のむし歯予防効果は、洗口終了後に大人になってからも持続します。

むし歯予防効果の持続

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)