ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・公募 > (質問回答を追加しました)令和6年度ニセ電話詐欺対策等インターネット啓発業務に係る企画提案公募について

本文

(質問回答を追加しました)令和6年度ニセ電話詐欺対策等インターネット啓発業務に係る企画提案公募について

更新日:2024年6月10日更新 印刷

【企画提案公募】「令和6年度ニセ電話詐欺等対策インターネット啓発業務」の業務委託事業者を募集します。

1 募集内容

(1)委託業務名 令和6年度ニセ電話詐欺等対策インターネット啓発業務委託

(2)委託期間  契約締結日から令和7年2月20日まで

(3)委託上限額 2,084,000円

(4)委託業務の概要

   ニセ電話詐欺等の現状や防止対策など主要手口に関する啓発動画をSNSやインターネット等を活用して県民へ幅広く効果的な広報啓発を実施。

2 参加資格

 以下の要件を全て満たす者であること。

(1)法人であって、福岡県内に事業所(本社又は支社等)を有していること。

(2)業務に関する専門的な技術・資機材・人材等を有し、業務を円滑に遂行するための充分な能力及び経営基盤を有していること。

(3)会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)、破産法(平成16年法律第75号)、会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づき、会社の更生、再生、破産又は清算の手続を行っていず、開始の申立てもなされていないこと。

(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項各号に規定する者に該当しないこと。

(5)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でないこと。

(6)県税、消費税及び地方消費税を滞納していないこと。

(7)福岡県暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。

(8)役員(法人でない団体の代表者又は管理人を含む。)が、禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者でないこと。

3 手続等

  令和6年6月24日(月曜日)までに企画提案書等を5の連絡先まで持参又は郵送(同日午後5時必着)により提出してください。提出いただいた企画提案書を審査の上、契約者を選定します(詳細は実施要領を参照)。 

4 質問・回答

  質問・回答一覧 [PDFファイル/36KB]

 【令和6年6月10日(月曜日)質問・回答の一覧を追加しました。】

 ※質問書の受付は締め切りました。

5 スケジュール

 6月 3日(月曜日):質問期限

 6月10日(月曜日):質問回答

 6月17日(月曜日):参加申請書〆切

 6月24日(月曜日):企画提案書及び見積書提出期限

 7月 1日(月曜日):プレゼンテーション及び審査会

 7月上旬 :審査結果通知、委託契約締結

6 連絡先

  福岡県 人づくり・県民生活部 生活安全課 地域安全推進係

  担当 坂口

  電話 092-643-3124

  FAX 092-643-3169

  メールアドレス anzen@pref.fukuoka.lg.jp

添付資料

プロポーザル実施要領 [PDFファイル/315KB]

仕様書 [PDFファイル/161KB]

企画提案参加申込書 [Wordファイル/24KB]

質問書 [Wordファイル/17KB]

企画提案書(案) [Wordファイル/29KB]

提供情報・データ

  本募集にあたり、県内のニセ電話詐欺情勢について御理解いただくとともに、活用可能な動画を掲載しておりますので、ご参照ください。

1.福岡県警察ニセ電話詐欺対策トップページ  

2.福岡県安全・安心まちづくりホームページニセ電話詐欺該当ページ

3.警察庁HP