本文へ移動

グラフふくおか 2014夏号 summer 通巻575号平成26年6月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

2 デザインの力で市場をひらく。
特集|未来をひらく、中小企業の力。

写真:大賞を受賞した「アーキ・スキン」

大賞を受賞した<アーキ・スキン>は、建築物をアルミ製のデザインパネルで覆うことにより、低コストで建築物の外観の印象を大きく変えることができる

写真:マイサのスタッフ

マイサのスタッフはデザイン開発のワークショップにも積極的に参加。異業種の人と意見交換する中で、視野が広がり、多くの気付きやアイデアが生まれることも

デザイン性と性能を両立!魅せる商品力 有限会社マイサ
写真:電源のいらない畜光チャーム&ホイッスルの防犯・防災アイテム<NO SWICH>

東日本大震災の直後、「中小企業ならではのスピード感を発揮」して開発・販売した<NO SWICH>。電源のいらない畜光チャーム &ホイッスルの防犯・防災アイテム。2011年度福岡産業デザイン賞優秀賞受賞

写真:貼ってはがしてまた貼れるウォールステッカー<HA-RU>

接着面に吸盤を用いて、貼ってはがしてまた貼れるウォールステッカー<HA-RU>。2009年度福岡産業デザイン賞受賞

デザインを有望な経営資源のひとつに

 「工期を短縮することでコストを抑え、なおかつ意匠性に優れているものができないか。それが開発のきっかけでした」。そう話すのは、デザイン会社『株式会社マイサ』(福岡市)代表、加藤美香さん。皮膚のように建物を覆い、その表情をたちまち美しく変えるアルミ製パネルの建築資材<アーキ・スキン>で、“これまでになかった画期的な商品として新しいビジネスの可能性を広げた”と、2013年度の福岡デザインアワード(旧福岡産業デザイン賞)の大賞を受賞しました。

 福岡デザインアワードは、福岡県産業デザイン協議会が県の中小企業支援事業の一環として開催。受賞商品はいわば県の “お墨付き”を受けることになり、販売促進や販路拡大にもつながっています。「受賞することは、企業にとってもさらに高い目標を目指すきっかけになる」と加藤さん。

 協議会では、デザイナーとの相談会や異業種・専門家との意見交換を通じて商品開発のヒントを探るワークショップなども開催。デザインを経営資源の一つとして活用し、“欲しい・買いたい・使いたい”そんな商品づくりに取り組む企業を支援しています。