①ひさやま猪野さくら祭り
3月30日(土)~31日(日)
久山産の商品やおいしい食べ物、音楽の演奏、工芸品の展示などを満開の桜の中でお楽しみください。
- 場
- 伊野天照皇大神宮周辺(久山町猪野604)
- 問
- 久山町魅力づくり推進課 ☎092-976-1111 ファクス092-976-2463
②のおがたチューリップフェア
3月30日(土)~4月14日(日)※開花状況により変更あり
遠賀川の河川敷に植えられた約13万本の色とりどりのチューリップが一斉に咲き誇ります。
- 場
- 直方リバーサイドパーク(直方市溝堀付近)
- 問
- 直方市観光物産振興協会 ☎0949-28-8135 ファクス0949-28-8136
③春の大川木工まつり
4月13日(土)~4月14日(日)
家具メーカー約200社、1万点の家具・インテリアが大集合。えりすぐりの逸品をお買い得価格で販売します。
- 場
- 大川産業会館(大川市酒見221-3)
- 問
- 春の大川木工まつり実行委員会(協同組合福岡・大川家具工業会)
☎0944-87-2090 ファクス0944-88-2004
④紫川こいのぼりまつり
4月14日(日)~5月11日(土)
寄付によって集められた約500匹のこいのぼりが紫川の上空を泳ぎます。この時期だけの壮大な景観です。
- 場
- 国道322号桜橋付近(北九州市小倉南区長行東)
- 問
- 紫川にこいのぼりを揚げる会 ☎093-452-3651 ファクス093-452-3652
⑤土師の獅子舞
4月28日(日)
五穀豊穣を祈願して獅子舞や神楽が奉納されます。子どもたちがばちを操りながら舞う「まわり打ち」も行われます。
- 場
- 老松神社(桂川町土師3161)
- 問
- 桂川町社会教育課 ☎0948-65-2900 ファクス0948-65-3313
⑥おんがこどもまつり
4月28日(日)
体験コーナーやステージイベント、餅まきやスタンプラリーなど子どもが楽しめるイベントが盛りだくさんです。
- 場
- 遠賀総合運動公園(遠賀町広渡23-6)
- 問
- おんがこどもまつり実行委員会(遠賀町生涯学習課)
☎093-293-1234 ファクス093-293-0806
⑦牧の原キャンプ場山開き
4月28日(日)
キャンプ場オープン前に行われるイベントです。神楽の奉納やそうめん流しなどさまざまな催しが楽しめます。
- 場
- 牧の原キャンプ場(築上町寒田2005‐3)
- 問
- NPO法人築上町観光協会 ☎/ファクス0930-31-0306
⑧二日市温泉藤まつり
4月29日(月・祝)
樹齢1300年といわれる「長者の藤」が咲き誇り、淡紫色の花房が初夏の訪れを告げます。
- 場
- 天拝公園周辺(筑紫野市武蔵629-1)
- 問
- 筑紫野市祭「二日市温泉藤まつり」実行委員会(筑紫野市観光協会)
☎092-922-2421 ファクス092-555-6521
⑨春の民陶むら祭
5月3日(金・祝)~5日(日・祝)
小石原焼と高取焼の大陶器市。各窯元の新作に出会えることも楽しみの一つです。
- 場
- 小石原焼伝統産業会館(東峰村小石原730-9)
- 問
- 民陶むら祭運営委員会(東峰村商工会) ☎0946-74-2121 ファクス0946-74-2284
⑩沖端水天宮祭
5月3日(金・祝)~5日(日・祝)
柳川の掘割に浮かぶ舟舞台「三神丸」で水天宮囃子の演奏と大衆演劇が披露されます。
- 場
- 沖端水天宮周辺(柳川市稲荷町・沖端町)
- 問
- 沖端水天宮宮総代(担当:上村) ☎090-4482-0721
⑪糸田祇園山笠
5月11日(土)~12日(日)
300年以上続く伝統行事。高さ9メートル・重さ約2トンの飾り山笠を担ぎ、町内を練り歩く勇壮な祭りです。
- 場
- フェスティバルパーク糸田(糸田町2404)
- 問
- 糸田町地域振興課 ☎0947-26-4025 ファクス0947-26-1651
このマークがあるものは「ふくおかインターネットテレビ
(http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp)」で動画を配信しています。