本文へ移動

グラフふくおか 2014夏号 summer 通巻575号平成26年6月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

1 海外進出の扉をひらく。
特集|未来をひらく、中小企業の力。

写真:福岡アジアビジネスセンター 常駐マネージャーの皆さん
福岡アジアビジネスセンター(福岡ABC)

福岡市中央区天神1-11-17福岡ビル4F
☎ 092-791-5025 FAX 092-791-5026
http://www.f-abc.org

常駐マネージャーの皆さん。自らの経験やネットワークを生かした情報提供やアドバイスは好評で、「こんなにまでしていただいて良いのですか?」という反響も多い

福岡アジアビジネスセンターの機能

福岡県海外事務所
上海、香港、バンコク等

海外市場

関係支援機関
JETRO、中小機構、
商工会議所、貿易会等

県内中小企業
環境、食品、サービス業等

福岡アジアビジネスセンター

情報ハブ
・現地情報の収集・提供
・他機関の支援メニューの集約・活用
学習・交流
・アジア展開促進セミナー
・イブニング・ワークショップ
個別コンサルティング
・センタースタッフ
・国別・分野別専門アドバイザー
ビジネスサポート
・国内外商談会・見本市、ビジネスマッチング
・留学生サポートセンターによる人材支援
・アジアビジネス展開支援資金(県制度融資)
写真:イブニング・ワークショップ(小規模交流会)の様子

“イブニング・ワークショップ(小規模交流会)”の様子。センター登録アドバイザーの一人、田中雅敏弁護士によるベトナム投資環境についての講義が行われた。センターでは、学習や交流の場としてのセミナーやワークショップも充実

これまでの実績(平成26年5月末時点)
訪問者数 12,152人
相談案件数 508件
成約件数 40件

情報提供から現地支援までを“ワンストップ”体制でサポート

 アジア市場を視野に入れた事業展開をいかに実現させるか。そんな課題に県内中小企業の皆さんと一緒に取り組むのが、福岡県中小企業海外展開支援協議会が運営する『福岡アジアビジネスセンター(福岡ABC)』です。

 「海外への進出がゴールではない。それぞれの企業が海外ビジネスを通して発展することが最大の目標」。そう話すのは、アジアをはじめ世界各地で豊富なビジネス経験を重ねた3人の常駐マネージャー。海外ビジネスを展開する際に戸惑うことの多い、言語はもちろん文化の違いなどの個々の相談を丁寧に聞いて、必要な準備や把握すべきリスクなど、相談企業にとって有益で実践的な情報やアドバイスを提供しています。

 さらに福岡ABCでは、学習や人脈づくりの場としてのセミナーやワークショップを開催しています。また、国別・分野別でそれぞれの事情に精通した62人の専門アドバイザーが国内や現地において具体的な案件をサポートする体制も整備するなど、アジアビジネスに関する多様なニーズに対応しています。

 “海外進出に興味はあるものの、そもそもどこに相談すればいいのか”といった企業の皆さんにも、気軽に足を運んでいただきたいと考えています。