本文へ移動

グラフふくおか 2014秋号 autumn 通巻576号平成26年9月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

知事のふるさと訪問 | 飯塚市 小川知事が、県内各地に出向き、直接県民の皆さんと触れ合う「知事のふるさと訪問」。今回は、久留米市、飯塚市を訪れ、地域で活躍する皆さんの声に耳を傾け、意見を交換しました。

写真:飯塚市のイメージ

平成26年8月7日 飯塚市(いいづか)

市民との協働で未来を育むまち

 夏の青空が広がる8月7日、小川知事は飯塚市を訪れました。
 まず、飯塚市役所筑穂支所にあるコミュニティカフェ「ふれあい広場」へ。筑穂牛のサイコロステーキを試食しながら齊藤守史(さいとうもりちか)市長と懇談しました。
 続いて訪れた九州工業大学情報工学部では、自走式の消化管内走行カプセルの研究について説明を受け、実験の様子を視察。旧伊藤伝右衛門邸では、和風建築の邸宅と池を配した回遊式庭園(国指定名勝)を見学しました。
 次に、校舎一体型の小中一貫校として開校した頴田(かいた)校を訪問。併設の公民館でカルタを通じて子どもたちと交流後、小学校の児童クラブの皆さんによるダンスを見学しました。
 商店街の空き店舗を活用した「街なか子育てひろば」では、子どもたちに絵本の読み聞かせを行うなど、お母さん方も交えた交流となりました。
 最後は「嘉穂劇場」で、地域で活躍されている皆さんと対話。知事は「皆さんのご意見を今後の県政に反映させていきます」と述べ、今回の訪問を締めくくりました。
写真:九州工業大学情報工学部の皆さんと
写真:2cmほどの大きさのカプセル(右)とその内部(左)2cmほどの大きさのカプセル(右)とその内部(左)

医工学連携で、自走式消化管内走行カプセル(左上写真)の実用化に向け研究を行う皆さんと

写真:頴田(かいだ)児童クラブの皆さんと頴田(かいだ)児童クラブの皆さんと。県広報部長「エコトン」も登場
写真:子どもたちが行うカルタを視察する知事頴田(かいだ)校に併設されている公民館で、子どもたちが行うカルタを視察
写真:「ふれあい広場」の皆さんと
写真:「ふれあい広場」での食事の様子
「ふれあい広場」では、料理研究家・長野路代さん自慢の料理をはじめ、地域の食材を生かしたメニューが味わえる
写真:三郡(さんぐん)のお宝ランチ

「ふれあい広場」で、新メニューの筑穂牛のサイコロステーキを試食。知事は、「三郡(さんぐん)のお宝ランチ」と命名

写真:伊藤伝右衛門の本邸を背景にスタッフの皆さんとかつての炭鉱王伊藤伝右衛門の本邸を背景にスタッフの皆さんと
写真:いいづか観光PR隊「Smile(スマイル)」の皆さんと旧伊藤伝右衛門邸では、いいづか観光PR隊「Smile(スマイル)」の歓迎を受けた
写真:「街なか子育てひろば」訪問の様子
写真:「街なか子育てひろば」で読み聞かせを披露する知事
「街なか子育てひろば」では、ふれあい遊びに参加。知事が読み聞かせを披露する場面
写真:「嘉穂劇場」で地域で活躍されている皆さんと意見交換国の登録有形文化財である「嘉穂劇場」で、商店街の活性化や子育て支援など、地域で活躍されている皆さんと意見交換