本文へ移動

グラフふくおか 2014夏号 summer 通巻575号平成26年6月20日発行(季刊) 発行 福岡県 県民情報広報課

目次に戻る

知事のふるさと訪問 | 糸島市 小川知事が、県内各地に出向き、直接県民の皆さんと触れ合う「知事のふるさと訪問」。今回は、大野城市、糸島市を訪れ、地域で活躍する皆さんの声に耳を傾け、意見を交換しました。

写真:糸島市のイメージ

平成26年4月23日 糸島市(いとしまし)

地域資源を生かして人もまちも元気に

 新緑が青空に映える4月23日、小川知事は糸島市を訪れました。
 最初に、「白糸の滝ふれあいの里」で、月形祐二(つきがたゆうじ)市長から市の概要について説明を受け、地元の郷土料理「そうめんちり」を試食しました。
 次に向かったのは、地域の高齢者が集まり、健康体操や踊りなどを楽しむ「ほほえみサロン」。知事も踊りに参加し、利用者の皆さんと交流しました。
 続いて、林業振興や森林を再生するための糸島型森林再生プロジェクトの拠点となっている木の駅「伊都山燦(さんさん)」を視察。また、地域の新鮮な農畜産物や海産物を販売する「伊都菜彩(さいさい)」では、地元の生産者から興味深く話を聞きました。
 都市と農村の交流拠点「ファームパーク伊都国」の「トンカチ館」では、木材加工を体験し、来館者の皆さんと交流しました。
 最後は、地域で活躍する皆さんとの意見交換です。熱心な意見に耳を傾けた知事は、「本日のご意見を踏まえて、政策の充実・強化につなげていきたい」と述べ、今回の訪問を締めくくりました。
写真:伊都菜彩(さいさい)の皆さんと写真:伊都菜彩(さいさい)訪問の様子 「伊都菜彩(さいさい)」では、地元特産の新鮮な野菜に知事も笑顔
写真:市長が水力発電の取り組みについて説明する様子市長から白糸の滝を活用した小水力発電の取り組みや九州大学との連携などについて説明を受けた
写真:「白糸の滝ふれあいの里」四季の茶屋スタッフの皆さん
写真:四季の茶屋の「そうめんちり」
「白糸の滝ふれあいの里」四季の茶屋で「そうめんちり」を提供するスタッフの皆さんと
写真:「伊都山燦(さんさん)」のスタッフや林業研究クラブの皆さんと林業振興や森林の再生に取り組む公設の貯木場「伊都山燦(さんさん)」のスタッフや林業研究クラブの皆さんと
写真:「ほほえみサロン」で利用者の皆さんと「ほほえみサロン」で利用者の皆さんと。県広報部長「エコトン」、市イメージキャラクター「いとゴン」も登場
「トンカチ」館で木材加工を体験した来館者の皆さんと写真:
「トンカチ」館で木材加工を体験した来館者の皆さんと
写真:超小型モビリティ(電気自動車)に試乗する知事白糸の滝や雷山などの観光用にレンタルしている超小型モビリティ(電気自動車)に試乗する知事
意見交換の様子写真:
市民協働のまちづくりやカキ養殖、新規就農者支援などに取り組む皆さんと意見交換
写真:九州大学の皆さんと九州大学の学生と市が連携し導入された「トゥクトゥク」を活用した取り組みについて説明を受けた