県議会が年間を通してどのような活動を行っているのかを紹介します。
県議会には、2月、6月、9月、12月の年4回開催される定例会と、必要に応じて開催される臨時会があります。
議員全員を集めて開催する会議を本会議といい、県議会の最終的な意思決定はここで行われます。
また、県の業務は幅広く複雑なため、議案などを専門的かつ詳細に審査する委員会が設置されています。委員会は会期中の他、閉会中(本会議が開催されていない期間)も必要に応じて開かれ、審査や調査が行われています。
このように県議会では、本会議での審議や委員会の調査など、年間を通して活動が行われています。
○定例会
定例会では、予算や条例などの議案、請願、意見書などが審議されます。
○臨時会
臨時会は、急を要する条例改正や補正予算などの議案の審議、正副議長の選挙など、必要に応じて随時開催されます。
○常任委員会
常任委員会は、所管事項ごとに8つの委員会(総務企画地域振興、厚生労働環境、県民生活商工、農林水産、県土整備、建築都市、文教、警察)が設置されています。会期中は議案や請願などの審査を行い、閉会中は本会議で付議された事項の調査、現地視察などの活動が行われています。
○調査特別委員会
調査特別委員会は、特定の案件を審査したり、調査したりするため、必要に応じて設置されます。
○予算特別委員会
【開催時期】
決算関係議案が提出される定例会に、本会議の議決により31人の委員で構成される決算特別委員会が設置されます。
決算特別委員会は、定例会中に審査日を設け、付託された議案(前年度の決算など)について審査が行われます。審査経過ならびに結果については、当該定例会の本会議において委員長から報告され、採決されます。
県議会の活動などをよく知っていただく機会です。お気軽にお申し込みください。
県議会では、小中学生の社会科見学や地域団体・グループの方々などの施設見学を受け入れています。係員が議場などにご案内し、議会の仕組みや施設の説明をするとともに皆さんからの質問にお答えします。
見学時間は、平日の午前10時30分から午後3時15分までの間で、所要時間は20分程度です。
なお、原則として議会会期中は見学ができません。
〈見学申込方法〉
見学を希望される人は、事前に議会事務局総務課にお申し込みください。
092-643-3823
県議会の会議は、公開を原則としていますので、お申し出があれば会議中はいつでも傍聴できます。
傍聴席では、県民の皆さんの代表者である議員の意見や質問、また知事や教育長などの行政責任者の答弁を通して、議会の活動、県の課題、あるいは県政の推進方向が直接伝わってくることと思います。
定例会などの本会議は、原則として午前11時に開会します。傍聴を希望する人には、会議の日の午前10時から県議会棟1階の玄関ホールで先着順に傍聴券を交付しています。ただし、危険物を携帯するなど会議の秩序を乱す恐れがあると認められる場合は傍聴できません。
また、常任委員会や調査特別委員会、予算および決算特別委員会も傍聴することができます。これらの委員会の傍聴券は、開会の1時間前から委員会ごとに交付しています。
議場の傍聴席には車いす用のスペースや親子傍聴席も設けています。
また、本会議傍聴席では、手話通訳がご利用いただけます。必要とされる場合は、傍聴希望日の5日前までに議会事務局総務課にお申し込みください。
092-643-3823
【臨時会の開催状況】令和7年4月11日に開かれた4月臨時会において、議長の選挙が行われ、新議長が決定しました。また、5月16日に開かれた5月臨時会において、副議長の選挙が行われ、新副議長が決定しました。
議長紹介
議長 藏内勇夫 (くらうちいさお)
会派名:自民党県議団
第74代福岡県議会議長にご推挙を賜り、大変身に余る光栄でありますとともに、身の引き締まる思いでございます。
このような栄誉を再びいただくことになるとは思いもいたしませんでしたが、「歴史は守るものではなく、我々自らが創るものである」との信念と、私の政治信条であります「熟慮断行」の気概をもって、二元代表制の一翼を担う県議会の立場から、県政のあるべき姿をしっかりと考え、新しい福岡県づくりに尽力してまいる所存であります。
福岡県議会議長 藏内 勇夫
副議長紹介
副議長 中尾正幸 (なかおまさゆき)
会派名:自民党県議団
5月14日、グローバルコネクト福岡のオープニングイベントがワン・フクオカ・ビルディングで開催され、江口善明副議長が出席しました。
江口副議長は、「スタートアップの資金調達やビジネスマッチング、海外展開をグローバルコネクト福岡が支援し、スタートアップが大きく飛躍することで、本県経済のさらなる成長、発展につながるものと思います。我々県議会といたしましても、県経済が発展するよう、これからも服部知事とともに取り組んでまいる所存です」とあいさつしました。
4月22日、第242回13都道府県議会議長会議が本県で開催され、藏内勇夫議長、江口善明副議長が出席しました。
藏内議長は、「性別や年齢を問わず誰もが平等に社会の営みに参加し公職を目指すことができる環境を整備することが重要な課題だと考えます」とあいさつし、会議では、「議会におけるハラスメント根絶に向けた取組について」をテーマに意見交換が行われました。
4月12日、県営筑後広域公園オートキャンプ場完成記念式典が筑後市で開催され、藏内勇夫議長、江口善明副議長をはじめ、建築都市委員会の永川俊彦委員長らが出席しました。
藏内議長は、「今後多くの皆さまにご利用いただき、筑後広域公園を中心とした地域交流がより活性化され、今まで以上に豊かさを体感できる県営公園として大きな役割を果たしていくものと期待しております」とあいさつしました。
3月29日、国道201号八木山バイパス開通式典が開催され、香原勝司議長、県土整備委員会の𠮷田健一郎委員長をはじめ、多くの議員が出席しました。
香原議長は、「関係者の皆さまのご尽力により、本日の開通にいたりました。県議会としても、全線4車線化に向けて、引き続き、積極的に支援してまいります」とあいさつしました。
福岡県議会事務局 調査課
092-643-3832
092-643-3825
福岡県議会ホームページ
https://www.gikai.pref.fukuoka.lg.jp/
※福岡県議会ホームページでは、本会議情報、委員会情報、議員紹介などの掲載の他、会議録の検索と閲覧、議会中継を実施しています。