代表者会議は、議長・副議長および議会内で5人以上の所属議員を有する会派の代表者により構成され、議会の行事に関すること、議員定数に関すること、改選に伴う初議会の運営に関すること、その他議会運営上必要と認める事項などについて協議し、会派間の意見を調整するために設置されています。
議会運営委員会は、会期、議事日程、会期の延長・休会、特別委員会の設置・改廃、議会関係の条例や規則の制定・改廃など、議決を必要とする案件の取り扱いを協議し、また、議会改革に関する調査、議長の諮問に答えるなど、議会の円滑な運営を図るために設置されています。
常任委員会は、その所管に属する県の事務に関する調査および議案、請願などを審査するために設置されています。
本県議会においては、総務企画地域振興、厚生労働環境、県民生活商工、農林水産、県土整備、建築都市、文教、警察の8つの常任委員会が設置されています。今回は次の3つの委員会を紹介します。(◎印は委員長、〇印は副委員長)
総務企画地域振興委員会は、行財政対策、職員の定数・給与および勤務条件、財産の取得・管理および処分、消防防災対策、県行政の総合企画および総合調整、市町村振興、ITの進展に伴う情報化の推進、交通政策、国際化の推進、地方税制などについて審査および調査を行っています。
厚生労働環境委員会は、社会福祉事業の推進、社会保障制度の充実、援護対策、保健・医療ならびに環境衛生、自然環境の保全、中小企業などの労働福祉の推進、雇用・就業対策、職業能力開発体制の推進などについて審査および調査を行っています。
県民生活商工委員会は、多様な主体の協働の推進、県民の文化およびスポーツの振興、男女共同参画社会の推進、安全・安心まちづくりおよび消費者政策の推進、中小企業振興、先端成長産業の育成、観光振興、企業立地の推進などについて審査および調査を行っています。
県議会の最近の取り組みについて、その一部を紹介します。
7月23日、第181回全国都道府県議会議長会定例総会が東京都で開催され、藏内勇夫議長が出席し、全国都道府県議会議長会会長としてあいさつおよび会議の進行を行いました。
総会では、令和6年度決算の認定、議案審議、役員などの選任が行われ、いずれも原案のとおり承認および決定されました。
また、「ワンヘルスの推進について」と題した講演が行われました。
7月24日、内閣総理大臣と都道府県議会議長との懇談会が内閣総理大臣官邸で開催され、藏内勇夫議長が出席しました。
藏内議長は全国都道府県議会議長会会長として、「若者や女性に選ばれる地域をつくる地方創生を最重要課題とし、多様な人材が地方議員に立候補しやすい環境整備に粘り強く取り組んでまいります。さらに、ワンヘルスの取り組みを推進し、次世代に命あふれる美しい健康な地球を引き継ぐことを目指します」とあいさつしました。
7月30日、藏内勇夫議長は服部誠太郎知事、江口勝副知事とともに関係省庁を訪問し、ワンヘルスの推進、米国関税措置への対応、県立高校の魅力ある教育環境の整備、地方財政の充実・強化と地方分権の推進、農林水産業の振興、少子化対策・子育て支援の強化など、本県の県政推進のための提言・要望を行いました。
8月7日、令和7年度第2回九州各県議会議長会議が本県で開催され、藏内勇夫議長、中尾正幸副議長が出席しました。
藏内議長は開催県議長として、「九州各県議会議長会議は、九州の重要な諸問題について、常に『九州は一つ』の共通認識のもと、熱心な議論を重ね、その成果を挙げてまいりました。九州各県議会が一堂に会するこのような貴重な機会を通じて、意見を交換し、共に課題解決を図ってまいります」とあいさつしました。
8月8日、藏内勇夫議長、中尾正幸副議長は、東九州軸陸上交通高速化促進4県議会議長会の福岡提言・要請を行いました。
国土交通省九州地方整備局および西日本高速道路株式会社九州支社に対しては、「東九州自動車道の建設促進について」、国土交通省九州運輸局および九州旅客鉄道株式会社に対しては、「日豊本線の高速化等について」などの提言・要請を行いました。
8月15日、令和7年度福岡県戦没者追悼式が福岡県立福岡武道館(福岡市)で開催され、中尾正幸副議長をはじめ、多くの議員が出席しました。
中尾副議長は、「本日の式典に臨み、改めて平和への決意を新たにするとともに、戦後80年を迎え、多くが戦争を知らずに育った世代である今、戦争の悲惨さと平和の尊さをしっかりと後世に受け継ぎ、全ての県民が真に豊かであるよう、県議会として不断の努力を重ねてまいります」と追悼の言葉を述べました。
福岡県議会事務局 調査課
092-643-3832
092-643-3825
福岡県議会ホームページ
https://www.gikai.pref.fukuoka.lg.jp/
※福岡県議会ホームページでは、本会議情報、委員会情報、議員紹介などの掲載の他、会議録の検索と閲覧、議会中継を実施しています。